座る位置が悪すぎました。
昨日は帰ってきたら軽く熱っぽかったので、いつもよりは早めに寝ました。でも窓を開けて寝たので、やっぱり寒くて朝早く起きるわけですが。
1時限目の電磁気、今日もベクトルの話でした。xyz空間のグラフを書いたりとか。ここ最近線形代数でも微積分でも力学でもこういったグラフを書いているので、軽く内容がデジャヴったりします。今日は寝てる人もいなくて、急にびっくりすることもありませんでした。
2時限目の心理学なのですが、教室が1時限目の教室から結構離れていて、移動してくると大体席が埋まってしまっています。いつもは右側に座っていたのですが、今日は左側に座りました。
しかし、その席が開いていたのって、多分その位置だとスライドと先生がかぶってスライドが見えなかったからなんでしょうね。先生、いいところに立ちすぎです。何とか首だけでなくむしろ全身を右に左に動かしていたのですが、見えないものは見えません。しかもスライドが進むの早いし。まぁ、大体は教科書があれば大丈夫だと思いますが。
お昼。今日のお昼はしっかり食べたいと思って、ライセンでカツカレーを買いました。380円。ちなみに通常190~220円程度しか食事代をかけてません。パンとおにぎり。時には贅沢したくなるんです。だってもう成長は止まってますが育ち盛りですから(謎)。
3時限目の微積分学。最近は良くわかって割と楽しいのですが、そんな私も理解不能の壁にぶち当たりました。
・接線の定義
y=f(a)+m(x-a)をy=f(a)の点aにおける接線とは、
ε(x)=(難しいので省略) である。
えーと、自分なりに解釈して書き直そうと四苦八苦してました。周りの友人らと話し合えば合うほどこんがらがってゆく悪循環。教科書を探したらそれっぽいのがあったので、多分こうだろう、と書き直したのが↓。
・接線の定義
y=f(a)+m(x-a)がy=f(a)の点aにおける接線であるとは、
ε(x)=(難しいので省略) となることである。
今日は3時限で終わりなのでこれにて終了ー。2.5連休くらいです。やはー。
とりあえずサ館に戻ってみんなでスマブラしてました。珍しくアイテム少なめでほぼ完全にキャラの力だけとか。でも私以外の3人が同じキャラを選んだら、私が集中狙いでボコられました。ひどい…
ホームランバット(直撃で一撃死)のアイテムオンリーだけの勝負でかなり盛り上がってましたが、17時になってみんなで工友会に移動して、ロボ工作を始めました。今日も意外と人口密度が高い。
私のマシンもここ最近動きが悪かったので、調整がうまく行ってなかったのかなー、と思ってたのですが、実はただ単に電池が切れかかってただけでした。オキシライド、お疲れ様。
まぁ、他には会長さんの助言でコードがひっかからないようにポールを立てたり、マシンの重心調整をして、後はひたすらボールを飛ばしてました。本当はステージの得点ゾーンの制作係に当たってるのでやらないといけないのですが、部品が足りません。実際こっちの方が優先順位が高いんですけどねー…2700×400(mm)のプラ板とかそうそうありませんからね。どうしましょ。
珍しく工学部食堂で夕食を買って食べました。半額の時間に行ったので安かったです。最後に半額で買って食べたのはいつだっただろう?ここ最近は普通に22時とかまでいるくせに帰ってきてから夕食を作って食べてたしなぁ…
明日から休みです。何か日曜日は6時~18時まで学校が停電するらしいので、何か作業をすることがあれば明日のうちにやっておきたいです。まぁ、気が向いたらですけど(笑)。
1時限目の電磁気、今日もベクトルの話でした。xyz空間のグラフを書いたりとか。ここ最近線形代数でも微積分でも力学でもこういったグラフを書いているので、軽く内容がデジャヴったりします。今日は寝てる人もいなくて、急にびっくりすることもありませんでした。
2時限目の心理学なのですが、教室が1時限目の教室から結構離れていて、移動してくると大体席が埋まってしまっています。いつもは右側に座っていたのですが、今日は左側に座りました。
しかし、その席が開いていたのって、多分その位置だとスライドと先生がかぶってスライドが見えなかったからなんでしょうね。先生、いいところに立ちすぎです。何とか首だけでなくむしろ全身を右に左に動かしていたのですが、見えないものは見えません。しかもスライドが進むの早いし。まぁ、大体は教科書があれば大丈夫だと思いますが。
お昼。今日のお昼はしっかり食べたいと思って、ライセンでカツカレーを買いました。380円。ちなみに通常190~220円程度しか食事代をかけてません。パンとおにぎり。時には贅沢したくなるんです。だってもう成長は止まってますが育ち盛りですから(謎)。
3時限目の微積分学。最近は良くわかって割と楽しいのですが、そんな私も理解不能の壁にぶち当たりました。
・接線の定義
y=f(a)+m(x-a)をy=f(a)の点aにおける接線とは、
ε(x)=(難しいので省略) である。
えーと、自分なりに解釈して書き直そうと四苦八苦してました。周りの友人らと話し合えば合うほどこんがらがってゆく悪循環。教科書を探したらそれっぽいのがあったので、多分こうだろう、と書き直したのが↓。
・接線の定義
y=f(a)+m(x-a)がy=f(a)の点aにおける接線であるとは、
ε(x)=(難しいので省略) となることである。
今日は3時限で終わりなのでこれにて終了ー。2.5連休くらいです。やはー。
とりあえずサ館に戻ってみんなでスマブラしてました。珍しくアイテム少なめでほぼ完全にキャラの力だけとか。でも私以外の3人が同じキャラを選んだら、私が集中狙いでボコられました。ひどい…
ホームランバット(直撃で一撃死)のアイテムオンリーだけの勝負でかなり盛り上がってましたが、17時になってみんなで工友会に移動して、ロボ工作を始めました。今日も意外と人口密度が高い。
私のマシンもここ最近動きが悪かったので、調整がうまく行ってなかったのかなー、と思ってたのですが、実はただ単に電池が切れかかってただけでした。オキシライド、お疲れ様。
まぁ、他には会長さんの助言でコードがひっかからないようにポールを立てたり、マシンの重心調整をして、後はひたすらボールを飛ばしてました。本当はステージの得点ゾーンの制作係に当たってるのでやらないといけないのですが、部品が足りません。実際こっちの方が優先順位が高いんですけどねー…2700×400(mm)のプラ板とかそうそうありませんからね。どうしましょ。
珍しく工学部食堂で夕食を買って食べました。半額の時間に行ったので安かったです。最後に半額で買って食べたのはいつだっただろう?ここ最近は普通に22時とかまでいるくせに帰ってきてから夕食を作って食べてたしなぁ…
明日から休みです。何か日曜日は6時~18時まで学校が停電するらしいので、何か作業をすることがあれば明日のうちにやっておきたいです。まぁ、気が向いたらですけど(笑)。
PR
この記事にコメントする