たとえそれに見合ったものを得られなくてもー。
昨日も調子に乗って別館(?)の日記も書いていたら1時を過ぎていました。ここ3日ほど1時前に眠れてません。それが普通だと人は言うかも知れませんが、私にとっては大打撃なのです。一日の1/3は寝てないと体が保ちません。
でも土曜日だからと言ってゆっくと寝てもいられないのですが。火星ローバーコンテストの手伝いがあるので、8:30には起床。睡眠不足続きで胃が痛くなってます。
今日も朝食を食べる気になれず、起きてパソコンをいじって電車の時刻を確認し、シャワーを浴びてから出発。なんとなく、実家から送られてきたハイチュウを持って行き、途中途中で食べてました。
駅に着いたところで、突然電話が鳴り出しました。
私「もしもし?」
相手「あぁ、もしもし、○○(会長さん)です。今何処にいます?」
私「えーと、今千葉中央の駅について、これから歩いて会場に向かうところです」
会長さん「そうか。申し訳ないけど、こっちはちょっとトラブルがあったから少し遅れます。そういうつもりでよろしく」
みたいな感じの会話でした。ちなみに会長さんと先輩ふたりの計3人は一旦工友会に集合し、工具やマシンを持ってタクシーで行く、という話でしたので、何かそこらへんでトラブルがあったんだと思いました。
駅のコンビニで買ったカレーパンをつまみつつ、会場へてくてく歩いて移動。いい感じに道が一直線に整備されているので、散歩にはいいコースだと思いました。
会場に着くと、私以外にふたり人が来ていました。早速ブースの準備に取り掛かりました。私はまず昨日壊れたブーストを直そうと思い、何処が悪いか確認するためにもう一度動かしてみました。すると普通にブーストが効いていました。なんでさ。
しばらくして会長さんたちが到着。トラブルの原因を聞いたところ、寝坊だそうでした。しっかりしてくださいよ。その後少ししてでいもんさんが重いマシンを解体して、荷台に積んで持ってきました。お疲れ様です。
参加者の7人全員が揃い、道具も揃ったところで、みんなでブースの設営を本格的に始めました。写真を貼ったり、ビラを置いたり、マシンを整備したり。
その間、さりげなく給料の受け渡しがありました。無論私とtetosantaさんは貰えませんが。アンリミテッドボランティアワークスですので(謎)。
ひと通り設営が終わり、暇だったのでポケモンをやってました。先輩ふたりもポケモンを持っていて、しかも私より大分進んでいるので、アドバイスを聞いたり意見を交えつつプレイしていました。そのふたりも持ってきていたそうで、後でワイヤレス通信する?みたいな話になりました。
なんてやってる間に火星ローバーコンテストが始まりました。それと同時進行でブースの宣伝もスタートです。
何をすればいいのかなーと思って座っていたら、「ほらほら、宣伝して」と会長さんい言われたので、とりあえず絶対無理をブースの前で動かしてました。
テーブルの上(正確にはその向こうのでいもんさん)を狙ってぽんぽんボールを飛ばしていたら、結構子ども受けしていました。よかったです。
でですね。今日はうちのブースには7台のマシン(ひとり1台)があったわけですが、最初に動いたのは私とtetosantaさんのマシンだけでした。後は調整したり、危険なので封印していたりと、なんかふたりでツートップを張っているような状況でした。昼過ぎの各ブースの紹介でも景気よく飛ばしてたし。
説明が終わったところで、控え室にお弁当を食べに行きました。当初は飛び入りの私らふたりの分はなかったのですが、急遽運営スタッフのFさんが準備してくれたそうです。感謝。
ちなみに中身はお寿司でした。刺身は入ってませんが。主に巻き寿司。かんぴょうは食わず嫌いでない嫌いだったはずなのですが、今日は美味しく食べられました。
控え室で隣の机が「動く車を作ろう」で一緒に運営をしていた団体だったのですが、そこで今日ふたりの欠席者がいて、弁当がふたつ余っているということで、私とtetosantaさんのふたりで頂きました。今日の戦利品です。
午後も絶対無理を動かして客引きをしていたのですが、急に動きが鈍くなりました。電池のせいだと思ったので替えてみたら、案の定でした。しかしながら、電池を替えてもすぐに弱々しい動きになってしまいました。原因は使っていた充電地が、充電してから結構な期間が経っているせいで自己放電し、容量が減ってるからだと思いました。そうでなければ困ります。
電池を替えても替えても弱々しい動きしかしなくなってきたので、流石に動かすのはやめよう、と席に座ってのんびりしてました。人が来たらブーストをかけて無理矢理飛ばすだけは飛ばしてましたが。先輩、何度もノートパソコンに当ててしまってすみません…(汗)
結構暇を持て余していたのですが、DSのワイヤレス通信は、コンテストで無線コントローラーを使用しているため、下手に無線電波を出さない方がいい、と言う理由で出来ませんでした。残念。
2度目のブース紹介も何とか乗り越え、最後の追い込みでお客さんと色々と話をしていたら、気がつけばコンテストは終了、片付けに入りました。伊達に準備したわけではないので、椅子や机の移動も慣れたものです。多分。
そういうわけで、私的に結構働いた今年の火星ローバーコンテストは終了しました。来年は絶対正式メンバーで出てやるんだから。
会場を後にし、まっすぐ工友会へ。解体していた絶対無理を組み立て、再び調整や整備を施す。とりあえずギアボックスを解体してギアひとつひとつをきれいにしたりしたのですが、思ったより効果はなかった模様。音は相変わらずうるさいし。うるさい=無駄(無理)な力がかかってるor噛みあわせがおかしいだと認知しているので。
問題はそれだけでは終わりませんでした。ギアボックスを解体して戻すときに、元の形を忘れてしまって、左右のバランスが崩れたり軸がずれたりと大惨事になりました。なんでさ。ってかどうやってアレを固定していたんだ、さっきまでの自分。
今日は20時くらいで帰ってきました。帰ってきたら予約していた「うたわれるもの」が届いていました。ますます積みゲーが溜まる一方です。ポケモンを最近またやり始めたのですが、遺伝でわざを覚えさせようとして実は物理的に無理だと思い始めてまたやる気を失くしました。はぁ。
明日はとりあえずゆっくり寝てようかと思います。で、起きたらホームセンターに行って得点ゾーンの材料でも買ってこようかと思います。
※この日記は、一旦途中保存して、書き終えてからアップしたらデータが突然吹っ飛んだのでもう一度書き直したと言う、悲しい日記だったりします。私の2時間を返してください(涙)。
でも土曜日だからと言ってゆっくと寝てもいられないのですが。火星ローバーコンテストの手伝いがあるので、8:30には起床。睡眠不足続きで胃が痛くなってます。
今日も朝食を食べる気になれず、起きてパソコンをいじって電車の時刻を確認し、シャワーを浴びてから出発。なんとなく、実家から送られてきたハイチュウを持って行き、途中途中で食べてました。
駅に着いたところで、突然電話が鳴り出しました。
私「もしもし?」
相手「あぁ、もしもし、○○(会長さん)です。今何処にいます?」
私「えーと、今千葉中央の駅について、これから歩いて会場に向かうところです」
会長さん「そうか。申し訳ないけど、こっちはちょっとトラブルがあったから少し遅れます。そういうつもりでよろしく」
みたいな感じの会話でした。ちなみに会長さんと先輩ふたりの計3人は一旦工友会に集合し、工具やマシンを持ってタクシーで行く、という話でしたので、何かそこらへんでトラブルがあったんだと思いました。
駅のコンビニで買ったカレーパンをつまみつつ、会場へてくてく歩いて移動。いい感じに道が一直線に整備されているので、散歩にはいいコースだと思いました。
会場に着くと、私以外にふたり人が来ていました。早速ブースの準備に取り掛かりました。私はまず昨日壊れたブーストを直そうと思い、何処が悪いか確認するためにもう一度動かしてみました。すると普通にブーストが効いていました。なんでさ。
しばらくして会長さんたちが到着。トラブルの原因を聞いたところ、寝坊だそうでした。しっかりしてくださいよ。その後少ししてでいもんさんが重いマシンを解体して、荷台に積んで持ってきました。お疲れ様です。
参加者の7人全員が揃い、道具も揃ったところで、みんなでブースの設営を本格的に始めました。写真を貼ったり、ビラを置いたり、マシンを整備したり。
その間、さりげなく給料の受け渡しがありました。無論私とtetosantaさんは貰えませんが。アンリミテッドボランティアワークスですので(謎)。
ひと通り設営が終わり、暇だったのでポケモンをやってました。先輩ふたりもポケモンを持っていて、しかも私より大分進んでいるので、アドバイスを聞いたり意見を交えつつプレイしていました。そのふたりも持ってきていたそうで、後でワイヤレス通信する?みたいな話になりました。
なんてやってる間に火星ローバーコンテストが始まりました。それと同時進行でブースの宣伝もスタートです。
何をすればいいのかなーと思って座っていたら、「ほらほら、宣伝して」と会長さんい言われたので、とりあえず絶対無理をブースの前で動かしてました。
テーブルの上(正確にはその向こうのでいもんさん)を狙ってぽんぽんボールを飛ばしていたら、結構子ども受けしていました。よかったです。
でですね。今日はうちのブースには7台のマシン(ひとり1台)があったわけですが、最初に動いたのは私とtetosantaさんのマシンだけでした。後は調整したり、危険なので封印していたりと、なんかふたりでツートップを張っているような状況でした。昼過ぎの各ブースの紹介でも景気よく飛ばしてたし。
説明が終わったところで、控え室にお弁当を食べに行きました。当初は飛び入りの私らふたりの分はなかったのですが、急遽運営スタッフのFさんが準備してくれたそうです。感謝。
ちなみに中身はお寿司でした。刺身は入ってませんが。主に巻き寿司。かんぴょうは食わず嫌いでない嫌いだったはずなのですが、今日は美味しく食べられました。
控え室で隣の机が「動く車を作ろう」で一緒に運営をしていた団体だったのですが、そこで今日ふたりの欠席者がいて、弁当がふたつ余っているということで、私とtetosantaさんのふたりで頂きました。今日の戦利品です。
午後も絶対無理を動かして客引きをしていたのですが、急に動きが鈍くなりました。電池のせいだと思ったので替えてみたら、案の定でした。しかしながら、電池を替えてもすぐに弱々しい動きになってしまいました。原因は使っていた充電地が、充電してから結構な期間が経っているせいで自己放電し、容量が減ってるからだと思いました。そうでなければ困ります。
電池を替えても替えても弱々しい動きしかしなくなってきたので、流石に動かすのはやめよう、と席に座ってのんびりしてました。人が来たらブーストをかけて無理矢理飛ばすだけは飛ばしてましたが。先輩、何度もノートパソコンに当ててしまってすみません…(汗)
結構暇を持て余していたのですが、DSのワイヤレス通信は、コンテストで無線コントローラーを使用しているため、下手に無線電波を出さない方がいい、と言う理由で出来ませんでした。残念。
2度目のブース紹介も何とか乗り越え、最後の追い込みでお客さんと色々と話をしていたら、気がつけばコンテストは終了、片付けに入りました。伊達に準備したわけではないので、椅子や机の移動も慣れたものです。多分。
そういうわけで、私的に結構働いた今年の火星ローバーコンテストは終了しました。来年は絶対正式メンバーで出てやるんだから。
会場を後にし、まっすぐ工友会へ。解体していた絶対無理を組み立て、再び調整や整備を施す。とりあえずギアボックスを解体してギアひとつひとつをきれいにしたりしたのですが、思ったより効果はなかった模様。音は相変わらずうるさいし。うるさい=無駄(無理)な力がかかってるor噛みあわせがおかしいだと認知しているので。
問題はそれだけでは終わりませんでした。ギアボックスを解体して戻すときに、元の形を忘れてしまって、左右のバランスが崩れたり軸がずれたりと大惨事になりました。なんでさ。ってかどうやってアレを固定していたんだ、さっきまでの自分。
今日は20時くらいで帰ってきました。帰ってきたら予約していた「うたわれるもの」が届いていました。ますます積みゲーが溜まる一方です。ポケモンを最近またやり始めたのですが、遺伝でわざを覚えさせようとして実は物理的に無理だと思い始めてまたやる気を失くしました。はぁ。
明日はとりあえずゆっくり寝てようかと思います。で、起きたらホームセンターに行って得点ゾーンの材料でも買ってこようかと思います。
※この日記は、一旦途中保存して、書き終えてからアップしたらデータが突然吹っ飛んだのでもう一度書き直したと言う、悲しい日記だったりします。私の2時間を返してください(涙)。
PR
この記事にコメントする