小規模でも真剣勝負です。
目覚ましよりも早く、9:20頃目を覚ましました。原因は今日も例のライブの音です。なかなかいい目覚ましになっております。皮肉とかそういう意味ではありません。
流石に睡眠時間が5時間程度なので、具合が悪いの何の。特に胃をやれれて、食欲はほぼ皆無。仕方ないので冷蔵庫にあったヨーグルトを食べて空腹を紛らわして、10時に間に合うように工友会へ。
10時に一旦集合して、今日の動きの確認。それが終わったら、私はバケツの蓋、色紙、頼まれた家具すべりを買いに再び100円均一へ。
帰還後、色紙を設置。Vバケツのフタの開閉システム作成にとりかかりました。本当はモーターとかで動かす使用にしたかったのですが、時間と手間と道具の関係上、そうも言ってられませんでした。
途中で昼食の時間兼お昼休みに入りましたが、財布に347円しかないことに気がつきました。でも帰ってる時間もないので、そのまま特攻。
でいもんさんと一緒に出店をまわったのですが、昨日買ったギョーザムライが5個250円から3個50円に値下げしていました。なんでもこれでも元が取れることがわかったそうなので。私は無論でいもんさんにキレました。そしたら「俺はふたつ買ったよ!」と彼もキレてました。でも買う私ら。
ギョーザを食べた後、この際だからと模型同好会のスペースに行って来ました。先輩やでいもんさんのも展示しているとのことだったので。しかしあれです、どれもレベルが高いです。CRSの方々のも模型の方に勝るとも劣らない作品でした。
残りのお金が300円を切ったわけですが、悩みに悩んだ末、帰りにかなり好評らしいクレープを買いました。200円でトッピングが3つ選べるのですが、勢いで言った生クリーム+ヨーグルト+ブルーベリーは間違ったと後で後悔しました。
戻ってクレープを食べた後、作業再開を再開し、既にマシンが出来た人の手も借りて無事ステージ完成。これならなんとか大丈夫でしょう。
13時半くらいになって、説明やら紹介やらを始めました。何でも事務の方の手違いで開始時間が早く連絡されてしまっただとかで、その埋め合わせにこういうことをしていたわけですが。
そしていよいよ始まった千葉大ロボコン。ですが、悲しいお知らせが。ロボットが間に合わない&外部参加者は今日はいないということで、Aトーナメントの先輩と私は不戦勝になってしまいました。なんでさ。
その後も大会は続きましたが、トラブル続きで得点が入らないで拍手で勝敗とか、試合の順番が入れ替わったりとか、結構グダグダが続いてしまいました。残念。
私はそこそこ勝ち進んでいたわけですが、そんな中でもダイオード∞、スケルトン、壱、伊藤さんの4台は私にとっては天敵でした。連射制とか威力とか。その中でも壱は毎試合40点近くという恐ろしいスコアをたたき出してました。正直、勝てる気がしません。
そんな試合の幕間、H先輩が登場。残念ながら間に合わず今日の試合には出られなかったのですが、特別出場。例の9発一斉発射のショットガンの試し撃ちを披露し。観客から大歓声。
トラブル続きであちこちスケジュールに狂いがでて、進行がスムーズでなくなり、不戦勝が発生ところどころでたりしましたが、なんとか進行していきました。
私の戦績はというと、
・予選トーナメント決勝(実質1戦目):A先輩に8-9で辛くも勝利。コードが最後に切れる。
・決勝トーナメント(準々決勝):G君に0-9で勝利。宣言どおりコードが切れる。なんだかんだで彼とは春から大会後とに毎回当たってました。
・決勝。相手は彼の壱。もうVバケツを狙うしかないとタカをくくり、全力で敵に向かいました。
恐るべき連射力であっという間に17点取られるも、私はこつこととボールを飛ばし、Vバケツ発動。ひたすら狙う。しかし入らない。これはまずい、と焦ってしまい、かえって入りませんでした。
しかし、相手のマシントラブルで相手は17点から動かず、気がつけば17-19で勝利。見事三冠。やった。
なんだかんだで3冠でしたが、どれも運で買ってしまった気がしまいました。明日はこうも行ってはくれないのは目に見えています。と思って終わった後に飛ばしたらVが入ってしまいました。やっぱりVには届くのですね。
予定時刻より大分過ぎるも、なんとか終了。マシントラブル以外にも、運営の問題とか、何より出場台数とかいろいろあったので無理はないかと。とりあえず、お疲れ様でした。
試合終了後、簡単に片付けをして反省会。直すべきところを上げていって、場所場所で修正していきました。具体的に言うと、
・得点ゾーンの紙をきれいに配置
・青コーナーの脱輪する脇の隙間を埋める
・ボールエリアのテープを色つきにして自分の玉を区別
・コース内の壁(障害物)の木を固定
といった感じ。
得点ゾーンは間に合わせだったので、それをちゃんとやりました。
青コーナーは私が練習ではまったりして気になっていたので。まぁ、試合は全部赤でしたが。
ボールエリアは、実際間違った人がいたし、観客にもわかりやすくするために。
壁は会長さんのモンスターマシンが壊しそうなので、しっかりと固定することに。
これらが終わって、とりあえずもう大丈夫かな、というところで、しばらく飛ばして遊んでした。やっぱりVバケツには入りました。場所とアームのセッティングさえすればちゃんと入ります。明日はもっと落ち着いて、目指せVバケツ!
しばらく練習して、そろそろ電池の為に今日はこれくらいにしておこう、と思ってマシンを寄せました。それから、暇なのでおもむろにポケモンを取り出して遊んでました。
夜も遅くなってきて、友人たちがマックに行くと言うことで、夕食は買ってきてもらうことにしました。お金はなくともマックの商品券はあるのですョ。
買ってきてもらったマックを食べつつ、自分のマシンの紹介の時に流す曲、言わばテーマ曲を考えてました。絶対無理に合う曲、とイメージしたのですが、難しいです。好きな曲を流せばいいじゃん、と言われたのですが、やたら暗いかかっこよすぎるかで絶対無理には絶対合いません。
私的に日常ってか平凡ってイメージの軽いポップス?がいいかなーと思っていました。そういうイメージを元に、でいもんさんのパソコンの曲を色々聞かせてもらって、ギリギリOKかな?という休暇で常夏の海に来たときに流れるような曲にしました。まぁ、ギリギリ。
それから会長さんがやたら熱心にマシンの調整をしていたので、手伝ってました。どうやら随分と特殊な取り込み機構の捕球精度が悪いらしく、その調整をしていたらしいです。私とでいもんさんで色々と見て手伝ってましたが、多分結構根が深いところが悪いようなので、とりあえず、になってしまいましたが。
早く帰って寝よう、寝ようと思って早数時間、23時になっていまいました。激眠いです。今日も帰ってくるなりさっさと寝てしまいました。
今日もロボコンをやりましたけど、本当の本番は明日だったりします。明日の文化の日には200人以上のお客さんがロボコンを見にくるんだとか。明日も勝てるよう、頑張りたいです。
流石に睡眠時間が5時間程度なので、具合が悪いの何の。特に胃をやれれて、食欲はほぼ皆無。仕方ないので冷蔵庫にあったヨーグルトを食べて空腹を紛らわして、10時に間に合うように工友会へ。
10時に一旦集合して、今日の動きの確認。それが終わったら、私はバケツの蓋、色紙、頼まれた家具すべりを買いに再び100円均一へ。
帰還後、色紙を設置。Vバケツのフタの開閉システム作成にとりかかりました。本当はモーターとかで動かす使用にしたかったのですが、時間と手間と道具の関係上、そうも言ってられませんでした。
途中で昼食の時間兼お昼休みに入りましたが、財布に347円しかないことに気がつきました。でも帰ってる時間もないので、そのまま特攻。
でいもんさんと一緒に出店をまわったのですが、昨日買ったギョーザムライが5個250円から3個50円に値下げしていました。なんでもこれでも元が取れることがわかったそうなので。私は無論でいもんさんにキレました。そしたら「俺はふたつ買ったよ!」と彼もキレてました。でも買う私ら。
ギョーザを食べた後、この際だからと模型同好会のスペースに行って来ました。先輩やでいもんさんのも展示しているとのことだったので。しかしあれです、どれもレベルが高いです。CRSの方々のも模型の方に勝るとも劣らない作品でした。
残りのお金が300円を切ったわけですが、悩みに悩んだ末、帰りにかなり好評らしいクレープを買いました。200円でトッピングが3つ選べるのですが、勢いで言った生クリーム+ヨーグルト+ブルーベリーは間違ったと後で後悔しました。
戻ってクレープを食べた後、作業再開を再開し、既にマシンが出来た人の手も借りて無事ステージ完成。これならなんとか大丈夫でしょう。
13時半くらいになって、説明やら紹介やらを始めました。何でも事務の方の手違いで開始時間が早く連絡されてしまっただとかで、その埋め合わせにこういうことをしていたわけですが。
そしていよいよ始まった千葉大ロボコン。ですが、悲しいお知らせが。ロボットが間に合わない&外部参加者は今日はいないということで、Aトーナメントの先輩と私は不戦勝になってしまいました。なんでさ。
その後も大会は続きましたが、トラブル続きで得点が入らないで拍手で勝敗とか、試合の順番が入れ替わったりとか、結構グダグダが続いてしまいました。残念。
私はそこそこ勝ち進んでいたわけですが、そんな中でもダイオード∞、スケルトン、壱、伊藤さんの4台は私にとっては天敵でした。連射制とか威力とか。その中でも壱は毎試合40点近くという恐ろしいスコアをたたき出してました。正直、勝てる気がしません。
そんな試合の幕間、H先輩が登場。残念ながら間に合わず今日の試合には出られなかったのですが、特別出場。例の9発一斉発射のショットガンの試し撃ちを披露し。観客から大歓声。
トラブル続きであちこちスケジュールに狂いがでて、進行がスムーズでなくなり、不戦勝が発生ところどころでたりしましたが、なんとか進行していきました。
私の戦績はというと、
・予選トーナメント決勝(実質1戦目):A先輩に8-9で辛くも勝利。コードが最後に切れる。
・決勝トーナメント(準々決勝):G君に0-9で勝利。宣言どおりコードが切れる。なんだかんだで彼とは春から大会後とに毎回当たってました。
・決勝。相手は彼の壱。もうVバケツを狙うしかないとタカをくくり、全力で敵に向かいました。
恐るべき連射力であっという間に17点取られるも、私はこつこととボールを飛ばし、Vバケツ発動。ひたすら狙う。しかし入らない。これはまずい、と焦ってしまい、かえって入りませんでした。
しかし、相手のマシントラブルで相手は17点から動かず、気がつけば17-19で勝利。見事三冠。やった。
なんだかんだで3冠でしたが、どれも運で買ってしまった気がしまいました。明日はこうも行ってはくれないのは目に見えています。と思って終わった後に飛ばしたらVが入ってしまいました。やっぱりVには届くのですね。
予定時刻より大分過ぎるも、なんとか終了。マシントラブル以外にも、運営の問題とか、何より出場台数とかいろいろあったので無理はないかと。とりあえず、お疲れ様でした。
試合終了後、簡単に片付けをして反省会。直すべきところを上げていって、場所場所で修正していきました。具体的に言うと、
・得点ゾーンの紙をきれいに配置
・青コーナーの脱輪する脇の隙間を埋める
・ボールエリアのテープを色つきにして自分の玉を区別
・コース内の壁(障害物)の木を固定
といった感じ。
得点ゾーンは間に合わせだったので、それをちゃんとやりました。
青コーナーは私が練習ではまったりして気になっていたので。まぁ、試合は全部赤でしたが。
ボールエリアは、実際間違った人がいたし、観客にもわかりやすくするために。
壁は会長さんのモンスターマシンが壊しそうなので、しっかりと固定することに。
これらが終わって、とりあえずもう大丈夫かな、というところで、しばらく飛ばして遊んでした。やっぱりVバケツには入りました。場所とアームのセッティングさえすればちゃんと入ります。明日はもっと落ち着いて、目指せVバケツ!
しばらく練習して、そろそろ電池の為に今日はこれくらいにしておこう、と思ってマシンを寄せました。それから、暇なのでおもむろにポケモンを取り出して遊んでました。
夜も遅くなってきて、友人たちがマックに行くと言うことで、夕食は買ってきてもらうことにしました。お金はなくともマックの商品券はあるのですョ。
買ってきてもらったマックを食べつつ、自分のマシンの紹介の時に流す曲、言わばテーマ曲を考えてました。絶対無理に合う曲、とイメージしたのですが、難しいです。好きな曲を流せばいいじゃん、と言われたのですが、やたら暗いかかっこよすぎるかで絶対無理には絶対合いません。
私的に日常ってか平凡ってイメージの軽いポップス?がいいかなーと思っていました。そういうイメージを元に、でいもんさんのパソコンの曲を色々聞かせてもらって、ギリギリOKかな?という休暇で常夏の海に来たときに流れるような曲にしました。まぁ、ギリギリ。
それから会長さんがやたら熱心にマシンの調整をしていたので、手伝ってました。どうやら随分と特殊な取り込み機構の捕球精度が悪いらしく、その調整をしていたらしいです。私とでいもんさんで色々と見て手伝ってましたが、多分結構根が深いところが悪いようなので、とりあえず、になってしまいましたが。
早く帰って寝よう、寝ようと思って早数時間、23時になっていまいました。激眠いです。今日も帰ってくるなりさっさと寝てしまいました。
今日もロボコンをやりましたけど、本当の本番は明日だったりします。明日の文化の日には200人以上のお客さんがロボコンを見にくるんだとか。明日も勝てるよう、頑張りたいです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 6 | |||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Twitter
カウンター
~2021/3/1
最新記事
(09/04)
(09/03)
(09/02)
(09/01)
(08/31)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/03)
(07/04)