積み重ねて来たものは、全て、この一瞬の為に…!
今日も10時集合でした。今日はライブの音でなく普通に目覚ましを追い越して起きた気がしました。
起きてまずパソコンを起動し、小一時間ずっと絶対無理のテーマ曲を探してました。やっぱりあの常夏は駄目だろ、と寝ながら思ったので。ゲームミュージック、サントラ、ネットから拾ってきたもの、とにかく何でも聞いて、戦闘曲もついでにMP3プレーヤーに突っ込んで持って行きました。
朝食は一昨日のスパゲッティを作ったときに残したミートソースを使ったオムライス。久しぶりにフライパンを取って料理しました。
会場に着くと、みんなもう準備をしていました。主に自分のマシンのセッティング。私もそのセッティングをしていたのですが、ふと電池のことが思いつき、会長と連絡を取った後、友人とSEIYUでアルカリ電池は60本ほど買ってきました。今日は5000円持って来たのに、一気にお金がなくなりました。
OBの方も結構来てくださっていて、差し入れのギョーザ(今日はギョーザムライに非ず)を食べたのですが、やたら脂っこくて胃に来ました。気持ち悪いです。体調が一気に悪化しました。
しかしながら、13時頃には観客入場が始まり、だんだんと人が集まってきました。こんなに辺鄙なところまでよく来てくれましたと感謝の言葉を述べたいです。会場の19号棟って出店からかなり離れた僻地なので。
13時半から、いよいよ大会開始。もう席は大方埋まっているような状況。うわー、緊張してきた。
今日の参加台数は20台以上で、トーナメントはA~Eの5つに及ぶほど。私はBトーナメントでしたが。とてもじゃないですが、全部は書ききれないので、そこらへんは割愛させてもらいますが。ちゃんと覚えてないだけとも言う(汗)。まぁ、印象に残ったと言えば、壱が2度Vゴールを決めて勝ったことです。ちょっとくやしい。
私はといえば、1戦目は友人と。宣言どおりVバケツを必死に狙って行きましたが、入らず。うーん、ちょっとはかっこよく行きたかったのですが。
2戦目は春ロボで戦ったかの中学生の子との対戦。前回はじゃんけんで負けてあげようと思って「グー出すからパー出してね」と言ったにも関わらずチョキを出されて私が勝ってしまった子です。もう負けるつもりもなく、でも手加減はして無意味な後ろのアームを使い、さらにブースト無しで戦いましたが、勝利。
決勝前に敗者復活戦があったのですが、数の暴力、もとい神の見えざる手(?)で初戦で負けていた中学生のふたりが復活。でいもんさんが「あいつらがいなきゃ俺が入ってた」と怒ってました。気持ちはわからなくもない。
そして決勝トーナメント。相手は友人のK君のやっちゃけ君。私が前にアドバイスをしたら恐ろしく飛ぶようになったマシンで、昨日は配線関係で不戦敗でしたが、これまでの試合を見るに恐ろしい強敵になっていました。
私はひたすらVゴールを狙いに行く作戦だったのですが、今回に限ってやたらとボールを2個捕球してしまいました。絶対無理の数多い弱点のひとつに、ふたつボールを取るとまともに打てない、というものがあって、その弱点にはまってしまい、全然得点できず。何とかVゴールを狙いましたが、全然飛んでくれませんでした。
結局、やっちゃけ君に敗退。ここに来て今までやらなかった失敗をするとは…昨日の優勝で気が緩んでたみたいです。
で、やっちゃけ君はそのまま決勝に行き、壱と激しい戦いを繰り広げ、見事優勝してしまいました。
時に、千葉大学ロボコンには特別なルールがあって、初日と2日目で優勝者が異なった場合、真の優勝者を決めるべく最強決定戦を行うことになっています。
そういうわけで、私の絶対無理とやっちゃけ君の最強決定戦が催されました。私は電池を新品に替えて、今度こそ勝つ、と意気込んで行きました。
そして、最強決定戦。やっちゃけ君の連射力と飛距離には到底及ばないので、ひたすらVゴール狙いで。ここで捕球時間短縮の為に後ろのアームを展開してボール目掛けて後退。相手もVゴールを狙える機体なので、相手よりも早く…
しかし、そのアームが壁(障害物)を止める障害物にぶつかる。機体を旋回しようと思ったら、金具と床の隙間にアームが入ってしまい、マシンが完全にひっかかって動かなくなりました。必死で操作して脱出を試みるも、マシンがもがくだけ。
どうにか脱出できたと思ったら、後ろのアームが曲がってしまって、折りたためず邪魔になってしまいました。苦心しつつピットイン。
30秒のペナルティーの後必死に頑張るも、無常にも時間は過ぎて。私の「絶対無理(A.I.)」はK君の「やっちゃけ君」に負けてしまい、私は5冠(4冠?)を逃しました。
試合後、1回目のアンケートの集計結果から、お気に入りのマシン・技術賞・デザイン賞の発表があり、以外にも私の絶対無理が技術賞に選ばれてしまいました。みなさん、ありがとうございました。
その後、随分と終了時間が遅くなってしまいましたが、子どもたちにマシンをいじらせてました。仕組みが簡単だったのと優勝機だったのもあって、やっっちゃけ君が大人気。私のも何人か操作しに来てくれました。楽しんでもらえたならいいのですが。
子どもらや観客がみんな帰った後、簡単に片付けをして、CRSの部員みんなで記念写真。続いてマシンも一緒に撮ろうと思ったら、マシンの台数が多すぎてとてもみんな写らない状態に。仕方ないのでマシンはマシンで撮ることにしました。単体で撮ったのと集合写真は↓です。

哀愁の漂う絶対無理(A.I.)

CRS部員全員のマシン。壮観でした。
19時前、写真を撮り終わったらみんなでぞろぞろと移動、電車に乗って千葉駅へ。そこから歩いて居酒屋へ。内容はロボコンの打ち上げ兼会長の委任式でした。
みんなで飲んだり食べたりがやがやと。新旧会長はOBの先輩にやたら飲まされてました。その先輩に薦められましたが、私とでいもんさんは頑なにお酒を拒否してました。まだ19ですから。アルハラいくない。
あまりのはっちゃけ具合に私はここにこれを書くことはできません。ってか正直テンションについていけて無かったかも知れません。
21:20頃、飲み会が終了して外へ。ほぼ完全につぶされてまともに歩けなくなった前会長は会長に飲ませたOBの先輩にかかえられて出てきました。そしてノリで外で胴上げ。ちなみに大通りまで行かなくても広い通りでした。
2次会はあちこち移動しましたが、カラオケに。人数や時間の関係で色々わかれましたが、OBの先輩や友人とご一緒に行ってまいりました。
そのOBの先輩は遡ること3代前の会長さんで、先の飲みの時や移動時間も含めて色々と話を聞かせてもらいました。もうトヨタに就職していらっしゃるらしくて、会社のこととか、昔のCRSとか、これからのこととか、色々。いい話が聞けました。ありがとうございました。
私らはさっさと切り上げたので23時頃には帰りましたが、他のグループはオールでカラオケに行ったんだそうで。明日の片付けは大丈夫なんでしょうか。とにもかくにも、まぁ、お疲れ様でした。
起きてまずパソコンを起動し、小一時間ずっと絶対無理のテーマ曲を探してました。やっぱりあの常夏は駄目だろ、と寝ながら思ったので。ゲームミュージック、サントラ、ネットから拾ってきたもの、とにかく何でも聞いて、戦闘曲もついでにMP3プレーヤーに突っ込んで持って行きました。
朝食は一昨日のスパゲッティを作ったときに残したミートソースを使ったオムライス。久しぶりにフライパンを取って料理しました。
会場に着くと、みんなもう準備をしていました。主に自分のマシンのセッティング。私もそのセッティングをしていたのですが、ふと電池のことが思いつき、会長と連絡を取った後、友人とSEIYUでアルカリ電池は60本ほど買ってきました。今日は5000円持って来たのに、一気にお金がなくなりました。
OBの方も結構来てくださっていて、差し入れのギョーザ(今日はギョーザムライに非ず)を食べたのですが、やたら脂っこくて胃に来ました。気持ち悪いです。体調が一気に悪化しました。
しかしながら、13時頃には観客入場が始まり、だんだんと人が集まってきました。こんなに辺鄙なところまでよく来てくれましたと感謝の言葉を述べたいです。会場の19号棟って出店からかなり離れた僻地なので。
13時半から、いよいよ大会開始。もう席は大方埋まっているような状況。うわー、緊張してきた。
今日の参加台数は20台以上で、トーナメントはA~Eの5つに及ぶほど。私はBトーナメントでしたが。とてもじゃないですが、全部は書ききれないので、そこらへんは割愛させてもらいますが。ちゃんと覚えてないだけとも言う(汗)。まぁ、印象に残ったと言えば、壱が2度Vゴールを決めて勝ったことです。ちょっとくやしい。
私はといえば、1戦目は友人と。宣言どおりVバケツを必死に狙って行きましたが、入らず。うーん、ちょっとはかっこよく行きたかったのですが。
2戦目は春ロボで戦ったかの中学生の子との対戦。前回はじゃんけんで負けてあげようと思って「グー出すからパー出してね」と言ったにも関わらずチョキを出されて私が勝ってしまった子です。もう負けるつもりもなく、でも手加減はして無意味な後ろのアームを使い、さらにブースト無しで戦いましたが、勝利。
決勝前に敗者復活戦があったのですが、数の暴力、もとい神の見えざる手(?)で初戦で負けていた中学生のふたりが復活。でいもんさんが「あいつらがいなきゃ俺が入ってた」と怒ってました。気持ちはわからなくもない。
そして決勝トーナメント。相手は友人のK君のやっちゃけ君。私が前にアドバイスをしたら恐ろしく飛ぶようになったマシンで、昨日は配線関係で不戦敗でしたが、これまでの試合を見るに恐ろしい強敵になっていました。
私はひたすらVゴールを狙いに行く作戦だったのですが、今回に限ってやたらとボールを2個捕球してしまいました。絶対無理の数多い弱点のひとつに、ふたつボールを取るとまともに打てない、というものがあって、その弱点にはまってしまい、全然得点できず。何とかVゴールを狙いましたが、全然飛んでくれませんでした。
結局、やっちゃけ君に敗退。ここに来て今までやらなかった失敗をするとは…昨日の優勝で気が緩んでたみたいです。
で、やっちゃけ君はそのまま決勝に行き、壱と激しい戦いを繰り広げ、見事優勝してしまいました。
時に、千葉大学ロボコンには特別なルールがあって、初日と2日目で優勝者が異なった場合、真の優勝者を決めるべく最強決定戦を行うことになっています。
そういうわけで、私の絶対無理とやっちゃけ君の最強決定戦が催されました。私は電池を新品に替えて、今度こそ勝つ、と意気込んで行きました。
そして、最強決定戦。やっちゃけ君の連射力と飛距離には到底及ばないので、ひたすらVゴール狙いで。ここで捕球時間短縮の為に後ろのアームを展開してボール目掛けて後退。相手もVゴールを狙える機体なので、相手よりも早く…
しかし、そのアームが壁(障害物)を止める障害物にぶつかる。機体を旋回しようと思ったら、金具と床の隙間にアームが入ってしまい、マシンが完全にひっかかって動かなくなりました。必死で操作して脱出を試みるも、マシンがもがくだけ。
どうにか脱出できたと思ったら、後ろのアームが曲がってしまって、折りたためず邪魔になってしまいました。苦心しつつピットイン。
30秒のペナルティーの後必死に頑張るも、無常にも時間は過ぎて。私の「絶対無理(A.I.)」はK君の「やっちゃけ君」に負けてしまい、私は5冠(4冠?)を逃しました。
試合後、1回目のアンケートの集計結果から、お気に入りのマシン・技術賞・デザイン賞の発表があり、以外にも私の絶対無理が技術賞に選ばれてしまいました。みなさん、ありがとうございました。
その後、随分と終了時間が遅くなってしまいましたが、子どもたちにマシンをいじらせてました。仕組みが簡単だったのと優勝機だったのもあって、やっっちゃけ君が大人気。私のも何人か操作しに来てくれました。楽しんでもらえたならいいのですが。
子どもらや観客がみんな帰った後、簡単に片付けをして、CRSの部員みんなで記念写真。続いてマシンも一緒に撮ろうと思ったら、マシンの台数が多すぎてとてもみんな写らない状態に。仕方ないのでマシンはマシンで撮ることにしました。単体で撮ったのと集合写真は↓です。
哀愁の漂う絶対無理(A.I.)
CRS部員全員のマシン。壮観でした。
19時前、写真を撮り終わったらみんなでぞろぞろと移動、電車に乗って千葉駅へ。そこから歩いて居酒屋へ。内容はロボコンの打ち上げ兼会長の委任式でした。
みんなで飲んだり食べたりがやがやと。新旧会長はOBの先輩にやたら飲まされてました。その先輩に薦められましたが、私とでいもんさんは頑なにお酒を拒否してました。まだ19ですから。アルハラいくない。
あまりのはっちゃけ具合に私はここにこれを書くことはできません。ってか正直テンションについていけて無かったかも知れません。
21:20頃、飲み会が終了して外へ。ほぼ完全につぶされてまともに歩けなくなった前会長は会長に飲ませたOBの先輩にかかえられて出てきました。そしてノリで外で胴上げ。ちなみに大通りまで行かなくても広い通りでした。
2次会はあちこち移動しましたが、カラオケに。人数や時間の関係で色々わかれましたが、OBの先輩や友人とご一緒に行ってまいりました。
そのOBの先輩は遡ること3代前の会長さんで、先の飲みの時や移動時間も含めて色々と話を聞かせてもらいました。もうトヨタに就職していらっしゃるらしくて、会社のこととか、昔のCRSとか、これからのこととか、色々。いい話が聞けました。ありがとうございました。
私らはさっさと切り上げたので23時頃には帰りましたが、他のグループはオールでカラオケに行ったんだそうで。明日の片付けは大丈夫なんでしょうか。とにもかくにも、まぁ、お疲れ様でした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
Twitter
カウンター
~2021/3/1
最新記事
(09/05)
(09/04)
(09/03)
(09/02)
(09/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/03)
(07/04)