忍者ブログ
この駄文は、青森が生んだとある積(誤字にあらず)な人物の備忘録である。
07≪ 2025.08|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫09
 よくよく考えるとこっちに来てからほとんど車に乗る機会ってないんですよね。

 今日は土曜日。昨日の今日ですが、母が来たのでせっかくなので千葉にいる家族でちょっと遠出をすることに。9:30くらいに姉の家に最寄りの駅に行く予定になっていたのですが、少々ゆっくりしすぎて、兄共々走って駅まで向かう羽目になりました。

 電車に揺られて駅に着き、母と姉に合流。忘れ物があったようなので、一旦車に乗って姉の家に引き返しました。地図とか忘れ物を取ってきたところで、さて何処に行こうか、という話に。完全無計画でした。それが家の家系です。
 ちょっと話し合って、せっかくなので銚子方面に行こうという話に落ち着き、出発。でも地理に疎い私でも銚子が出発地点から遠いことぐらいわかってます。今日ってそんなに遠出する予定だったんだっけ?とひとりで思ってました。

 しかし、今日はいい天気です。窓から差し込む日差しが眩しい…ってか暑いです。むしろ熱い。顔が焼けそうです。どうしてこうも進行方向に垂直に差し込んでくるんだか。

 2時間と少々かかって、母の運転する車が最初の目的地である「地球の丸く見える丘展望館」へ着きました。天気がとても良かったのもあって、眺めは最高でした。水平線がちゃんと見えたし、海は綺麗だったし。夏休みに釣りに行った私には磯の香りは最近かいだような気がしました。

 そしてお昼時だったということで、次は姉の運転で昼食に。銚子といえば海産物でしょ、ということで貰ったチラシに書いてあったお刺身や丼もののお店に行くことに。
 銚子駅に近付くに連れて道が入り組んでいき、若干迷いそうになりましたが、無事到着。私は海鮮丼を頼んで食べました。お刺身を食べたのはいつ以来でしたでしょうか。やっぱりすぐそこに漁港があるだけあって、新鮮で美味しかったです。

 昼食後、せっかくだから父がしきりに進めていた「伊能忠敬記念館」に行ってから帰ろう、という話になりました。後部座席の兄と私は満腹で寝ていたのでいまいちどういう進み方をしていたのかわかりません。まぁ、事故はなかったです。

 1時間半くらいして、近くの駐車場に止めて伊能忠敬記念館へ。伊能忠敬が書いた地図の実物や現在の地図とのずれの比較、使われた道具など、色々置いていました。
 なかなかに興味を惹くものがありましたが、私はタッチパネルのテレビでミニゲームをしてました(爆)。でも指で押しても反応してくれなくて、あれでアクションゲームなんて無理だ、と諦めてました。
 記念館を後にして、保存されている町並みを少し歩いてみました。何か実家のこみせ通りとか弘前城を彷彿とさせました。

 さて、見るものを見たので帰ろう、と駐車場に戻って、今度は兄が運転。よくよく考えれば車に乗ってる4人は全員免許を持ってるんですよね。いや、私が運転したら重大な交通渋滞が発生するので止めたほうがいいです。
 しかし、帰り道は時間帯の関係か、ものすごく混んでました。長い渋滞。どの道を通ればいいかと姉と後部座席で会議していましたが、交通案内を見る限り、大して何処も変わるわけではなかったです。
 結局兄が一番長いこと運転してたんじゃないかと思うくらいで、15時半過ぎに出発して家に着いたのは18時近くでした。お疲れ様です。

 帰ってきて夕食にカレーを食べて、だらだらと過ごして寝ました。それにしても今日は疲れました…でも明日もまた母が来て買い物に行くような話をしてました。出来る限り早く起きれればよいのですが。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright © 駄文 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
25 26 27 28 29 30
31
Twitter
カウンター
20424
~2021/3/1
最新CM
無題(返信済)
(04/04)
無題(返信済)
(12/07)
無題(返信済)
(09/14)
無題(返信済)
(09/13)
(12/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
バーコード