忍者ブログ
この駄文は、青森が生んだとある積(誤字にあらず)な人物の備忘録である。
06≪ 2025.07|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫08
 生きる上で必要不可欠なこと。ある種、空気のようなもの。

 何か今日は目覚めが悪かったです。7時間しか寝てないのもあるのですが、曖昧に覚えてる夢が高いところから飛び降りるようなものだったからなんですが。あ、お約束のベッドから落ちるような真似はしていません。でもどう考えたって自殺の場面でした、あれ。そんなに思いつめてるのかな、なんて。

 ちゃんと朝食を食べて学校へ。今週は一日おきにちゃんと朝食食べてるような。駄目ですね、朝食はちゃんと食べていかないと。

 電磁気、ようやく演習に追いついてきたというか。ってかまだ遅れてるのかな?中間は内容なので、このまま行ったら期末はどうなるのか地味に心配です。

 心理学、今日はビデオを見てレポートを書く形式でした。ビデオの前にレポート用紙の裏に「自分が忘れたくないこと3つ」と「もし新しいことを記憶できなくなったら、日常生活にどのような変化があるか」という先週の宿題を書き込んでから、ビデオを見ました。
 内容は、健忘症と呼ばれる病気にかかった人の生活を取材したビデオ。健忘症というのは、いわゆる過去の記憶がない記憶喪失とは違って、病気にかかる以前の事は覚えているのに、それ以後の新しい事が記憶出来なくなるという病気です。
 そのビデオの人は30~1時間で記憶を失うという状態でした。症状や例を書き連ねると飛んでもないことになるので割愛しますが、印象に残ったことは、

・記憶の積み重ねがないので、時間が止まっているように感じる。
・夢や映画などと自分の行動のかすかな記憶が混同して、現実とフィクションの区別がつかなくなることがある。
・写真や映像の自分を見ても自分であると認識し難い=齟齬が生じる。

ということです。何でも極度のビタミン不足でかかってしまうそうで、その人は病院で胃の手術を受けて、病院がビタミン剤を投与しなかったからかかったんだとか。厚生省が薬剤の負担を増やした時期だったので、そういう不幸だったそうです。正直想像しただけでもぞっとしません。記憶喪失よりも性質が悪いと思いました。

 何かここに書こうと思ったのですが、思い出せないのでまぁよしとして。昼食はちょっと豪勢に食べました。ご飯にキャベツ、とりそぼろ、温たまが乗っているのですが、これを買うたびに暖めるかどうか迷います。温たまが爆発しそうで怖いのです。

 午後、微積分学。先生が海外に出張があったとかで、先週のテストは帰ってきませんでした。ほっとすべきか残念がるべきか微妙なところです。んで、講義の方は積分に入りました。2重積分。積分なのに計算は微分してて人と答えが違って不思議がってる自分がいました…。

 放課後、サ館へ。今日も人の減りが早くて、段々と人がいなくなっていきました。私はでいもんさんがどんなゲームなの?と聞いてきたJOJOの奇妙な冒険~黄金の旋風~をやって見せてました。最初から最後まで、出来る限り原作を再現して。んで、2時間以上かけてクリアしました。「何かJOJOの第五部を読んだ気になった」と言われました。

 終わったときにはもうほとんど人がいなくて、19時半にでいもんさんが居合道の方に行くのに合わせて帰宅。夕食を食べて、パソコンをいじっていたのですが、猛烈な眠気に襲われてこれは駄目だ、と思い、22時には布団に入って寝てました。明日明後日はレポートに勉強にやること一杯です…。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright © 駄文 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
30 31
Twitter
カウンター
20424
~2021/3/1
最新CM
無題(返信済)
(04/04)
無題(返信済)
(12/07)
無題(返信済)
(09/14)
無題(返信済)
(09/13)
(12/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
バーコード