報われない努力の方が多いのです。
昨日は早めに寝て、今日は早く起きて勉強しようと思ったのですが、7:30に目覚ましがなっても眠かったのでそのまま寝てました。実際その1時間くらい前に目が覚めて、そのまま眠れなかったのですが。最近変な時間に目が覚めます。なんでだろ。
結局8:30近くまで寝てました。それからは真面目に勉強してましたが。何か本棚を漁ったら、兄から貰った参考書兼問題集を発掘したので、それを見て解いてました。ってか凄く丁寧でわかりやすい本です。今まで見てこなかったことを後悔しました。
途中英語のテストのDVDを見たりしましたが、結構ギリギリまで勉強。朝食は買って食べようと思ったので、ちょっと早めに家を出ました。昨晩若干今日が木曜日と勘違いしてたようで、玄関先にゴミ袋が置いてました。燃えるゴミは明日だって、自分。
朝食を買って1時限目の教室の前に移動。終わるのが遅くてなかなか入れず。起きてから何も口にしてなかったからか、胃が猛烈に痛くなってきました。でも食べないと危ないなと思って頑張って食べてましたが。
そして電磁気演習。もう講義の方を追い越して久しいわけですが、説明無しでは到底解けない問題ばかりになってしまい、半ば講義状態です。「ここは講義で触れた?」という質問にいつも答えるのが私らだったので、顔を覚えられたようです。「じゃあこれからは君らに聞くわ」と言われました。座ってるところも同じだし。
昼休み、サ館に寄らないで試験会場の講義室に。しかし、胃のむかつき具合はピークに達していて、食べ物のにおいをかぐだけで吐き気がするような状態でした。ノロウイルスかと思わずには入られませんでした。でもまぁ、割と元気ですから。多分。
昼休みをフルに生かして例の問題集で勉強してました。やたら講義で力を入れていた分野を中心に問題を見直して、完璧でもないにしろまぁ解けるかな、くらいのレベルにはなったつもりでした。
そして、いよいよ2度目の中間テスト。問題を渡されて、その問題を見て、時が止まりました。全くと言っていいほど勉強した問題がありません。ってか趣旨が違いすぎて、問題集とは全く別系統。かろうじて最後の問題はかぶってましたが、6問中2問しかありません。しかも提出するのは答えの方だけ。なんでさ。
仕方ないので最後の固有値固有ベクトルの問題から。でも行列式が複雑すぎて、何度も何度もやり直して答えを出しました。もう計算用紙の大半が埋まってるのですが。ここで時間を確認しようと思って腕時計を見たら、1:54でした。AM。
…ここ最近調子が悪くて勝手にリセットしてたので、昨日一昨日と別な腕時計を使っていたのですが、2日間リセットされなかったので大丈夫だろう、とつけていったのですが。それが仇に。病むを得ず先生に「あと残り時間どれくらいですか?」と聞きました。さぞかし不思議だったでしょう。それ以降は隣の友人が気を利かせて腕時計を机の上に置いてくれました。多謝。
結局悩みに悩みましたが、最後の問題以外は全滅。しかも最後の問題も何を勘違いしたか、固有ベクトルが0ベクトルになってしまい、「これ間違いじゃん」と正しい答えを消してしまいました。…え、これって0点コース?前後期最履修って洒落にならないよ…(涙)。
そんな凹んだ状態で英語に望みました。小テストが結構な量だったのですが、ほとんど手をつけてなくてこっちまでボロボロに。○×クイズっぽいのが3/10点、書き取りが7/21点。益々凹んでいきました。はぁ。
余談ですが、英語でいつも使っているCDプレーヤーがおかしくなってまして。DJよろしく「Can I Can I Can I Can I…」とスクラッチをエンドレスリピートしたり、2倍速以上のスピードで聞き取りが行われたりと、なかなか面白いを暴走してくれました。
英語がちょっと早く終わったので、さっさと移動。奨学金の延長手続きの書類を貰いに学生部に行きました。夏には「12月になったら成績の紙を持ってきて」と言われていたのですが、英語の時間に既に行ったらしい友人に聞いたところ、何も必要なかったと教えて貰ったので、帰ることなく直行。何かすぐ終わってしまって拍子抜けでした。
んで、一旦家に帰ってからまたサ館へ。サ館でメタルギアをやってました。シークレットシアターというパロディムービーを見てみんなで大笑い。でいもんさんと代わる代わるでボスバトルをやってたのですが、やっぱり熟練者は違いました。でもまぁ、過程や方法など、どうでもよいのだー。勝てばよかろうなのだー。
結構長居してて、帰ったのは22時前でした。まぁ、今日の鬱憤というか凹みは多少なりとも解消されたと思います。明日からまた健全な日々が送れるかといわれれば微妙ですが(苦笑)。
とりあえず今年の講義も残すところ少しですし、テストもレポートももうないみたいです。まぁ、ゆるりと残り少ない今年の学校を楽しむとしましょうか。
結局8:30近くまで寝てました。それからは真面目に勉強してましたが。何か本棚を漁ったら、兄から貰った参考書兼問題集を発掘したので、それを見て解いてました。ってか凄く丁寧でわかりやすい本です。今まで見てこなかったことを後悔しました。
途中英語のテストのDVDを見たりしましたが、結構ギリギリまで勉強。朝食は買って食べようと思ったので、ちょっと早めに家を出ました。昨晩若干今日が木曜日と勘違いしてたようで、玄関先にゴミ袋が置いてました。燃えるゴミは明日だって、自分。
朝食を買って1時限目の教室の前に移動。終わるのが遅くてなかなか入れず。起きてから何も口にしてなかったからか、胃が猛烈に痛くなってきました。でも食べないと危ないなと思って頑張って食べてましたが。
そして電磁気演習。もう講義の方を追い越して久しいわけですが、説明無しでは到底解けない問題ばかりになってしまい、半ば講義状態です。「ここは講義で触れた?」という質問にいつも答えるのが私らだったので、顔を覚えられたようです。「じゃあこれからは君らに聞くわ」と言われました。座ってるところも同じだし。
昼休み、サ館に寄らないで試験会場の講義室に。しかし、胃のむかつき具合はピークに達していて、食べ物のにおいをかぐだけで吐き気がするような状態でした。ノロウイルスかと思わずには入られませんでした。でもまぁ、割と元気ですから。多分。
昼休みをフルに生かして例の問題集で勉強してました。やたら講義で力を入れていた分野を中心に問題を見直して、完璧でもないにしろまぁ解けるかな、くらいのレベルにはなったつもりでした。
そして、いよいよ2度目の中間テスト。問題を渡されて、その問題を見て、時が止まりました。全くと言っていいほど勉強した問題がありません。ってか趣旨が違いすぎて、問題集とは全く別系統。かろうじて最後の問題はかぶってましたが、6問中2問しかありません。しかも提出するのは答えの方だけ。なんでさ。
仕方ないので最後の固有値固有ベクトルの問題から。でも行列式が複雑すぎて、何度も何度もやり直して答えを出しました。もう計算用紙の大半が埋まってるのですが。ここで時間を確認しようと思って腕時計を見たら、1:54でした。AM。
…ここ最近調子が悪くて勝手にリセットしてたので、昨日一昨日と別な腕時計を使っていたのですが、2日間リセットされなかったので大丈夫だろう、とつけていったのですが。それが仇に。病むを得ず先生に「あと残り時間どれくらいですか?」と聞きました。さぞかし不思議だったでしょう。それ以降は隣の友人が気を利かせて腕時計を机の上に置いてくれました。多謝。
結局悩みに悩みましたが、最後の問題以外は全滅。しかも最後の問題も何を勘違いしたか、固有ベクトルが0ベクトルになってしまい、「これ間違いじゃん」と正しい答えを消してしまいました。…え、これって0点コース?前後期最履修って洒落にならないよ…(涙)。
そんな凹んだ状態で英語に望みました。小テストが結構な量だったのですが、ほとんど手をつけてなくてこっちまでボロボロに。○×クイズっぽいのが3/10点、書き取りが7/21点。益々凹んでいきました。はぁ。
余談ですが、英語でいつも使っているCDプレーヤーがおかしくなってまして。DJよろしく「Can I Can I Can I Can I…」とスクラッチをエンドレスリピートしたり、2倍速以上のスピードで聞き取りが行われたりと、なかなか面白いを暴走してくれました。
英語がちょっと早く終わったので、さっさと移動。奨学金の延長手続きの書類を貰いに学生部に行きました。夏には「12月になったら成績の紙を持ってきて」と言われていたのですが、英語の時間に既に行ったらしい友人に聞いたところ、何も必要なかったと教えて貰ったので、帰ることなく直行。何かすぐ終わってしまって拍子抜けでした。
んで、一旦家に帰ってからまたサ館へ。サ館でメタルギアをやってました。シークレットシアターというパロディムービーを見てみんなで大笑い。でいもんさんと代わる代わるでボスバトルをやってたのですが、やっぱり熟練者は違いました。でもまぁ、過程や方法など、どうでもよいのだー。勝てばよかろうなのだー。
結構長居してて、帰ったのは22時前でした。まぁ、今日の鬱憤というか凹みは多少なりとも解消されたと思います。明日からまた健全な日々が送れるかといわれれば微妙ですが(苦笑)。
とりあえず今年の講義も残すところ少しですし、テストもレポートももうないみたいです。まぁ、ゆるりと残り少ない今年の学校を楽しむとしましょうか。
PR
この記事にコメントする