忍者ブログ
この駄文は、青森が生んだとある積(誤字にあらず)な人物の備忘録である。
07≪ 2025.08|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫09
 確認しても次の瞬間にはずれているので、もう考えるのをやめました。

 金曜日。今日は珍しく目覚ましがなるちょっと前までゆっくりと眠っていられました。朝に寒くて目が覚めるのかとも考えましたけど、それはあんまり関係ないようでした。今日も寒い。部屋の温度計は一応17.5℃になってましたが、最近疑わしく思えてなりません。
 朝食にコーンフレークを食べたのですが、朝の胃が弱ってるときにああいうものは食べるべきではないかなーと思いました。胃が弱ってちびちびしか食べられないのでコーンフレークがどんどんふやけていくのですが。栄養的にはよさげですけど。

 ちょっと早めに学校へ行って、計算機の基礎の宿題を提出しに行きました。唯一とも言える冬休みの宿題です。提出場所が4階の部屋だったので、エレベーターを使おうかと思ったら、環境ISOだか何だかの貼り紙があって、「5階に行く場合や特別な理由がない場合、ご利用にならないで下さい」と。仕方ないので、5階まで昇って4階まで降りました。帰りは階段でしたけどね。

 電磁気、先生が今後の予定を話したのですが、来週の金曜日である1/19はセンター試験準備の為学校は休みですよ。「午後から駄目だから、午前中はいいと思ってた」と言われても、普通は出校禁止だと思いますよ、そういう時は。ちなみに再来週は先生はまた海外出張で、その次がテストだそうです。

 心理学、内的な帰属とか外的な帰属とか、そういう分野です。人は自分の成功は内的要因(自分の能力等)帰属だと思い、失敗は外的要因(環境等)に帰属すると思い込む傾向にあるそうで。話を聞いていて久しぶりに心理学っぽいなーと思ってました。そういえば心理学も3週間後の2/2にテストだそうです。

 昼休み、暖かいものを食べようと思いつつ、カップラーメンは微妙だしがっちりとご飯が食べたいと思ったので弁当を買ってレンジで暖めて食べることにしました。何か昼食を電子レンジで暖めるというと高校の生徒会を思い出します。
 そうして弁当の温かさで手を暖めつつサ館に行ったら、なんとゲームキューブがおいてありました。前々から先輩がそのうち持ってこようかと行っていたのですが、ついにやってきた模様。そしてそれに腹を立てたのかは知りませんけど、PS2が読み込んでくれなくなりました…

 昼食後みんなで時間ギリギリまでスマブラDXを楽しみ、3時限目の微積分学には遅れずに出席しました。少し日が差し込んできて温かかったです。微積も2/2にテストだそうです。2/1、2/2の2日間は修羅場になりそうです。まぁ、その週はどれもテストだらけだと思いますが。

 放課後、18時からの会議までの時間が暇だったので、サ館でゲームをしていました。主にスマブラDXを。実は高校時代に友人の家で一度プレイしただけだったりするので、経験がかなり浅かったりします。ただプリンはBボタン技のころがるが発動すると、場所によっては奈落に一直線だったことが記憶に残っています(笑)。
 まぁ長い時間スマデラやらガチャフォースやら色々楽しんでいたわけですが、その後ろではスーファミのアクトレイザーの章が消えてしまったので、凄まじいスピードで全クリを目指す先輩の姿がありました。そして実際してるし。普通に凄いです。あのゲームはスーファミが出た頃に出たものらしく、ゲーム難易度が恐ろしいです。興味がある方は是非プレイを(笑)。

 時間になって会議室に移動。今日はそこそこ集まりが良かったです。今日はマシンについてさらに煮詰めた話。それとこれからの動きでとても重要なことについて話し合っていました。私が所属する機械班もまた忙しくなりそうです。

 会議が終わって、とりあえず物を置きにサ館へ戻りました。そしてそのままスマデラへ。64に比べてキャラもステージも技も多くてかなり新鮮です。スピードも速くてついていくのが結構大変ですが。そしてちょっと細かすぎるきらいがあって画面が把握し切れません。久しぶりにゲームを眼鏡をかけてやりたいと思いました。

 20時過ぎに戻ってきてやっていたのですが、時間が過ぎるにつれて人が少なくなっていき、23時半頃に4人になってしまいました。その4人で延々と熱い戦いを繰り広げていました。
 結構キーなのがモンスターボール。モンスターボールで出てくるポケモンが増えて楽しいです。まぁ、伝説ポケモンが恐ろしく強いのですが。当たり所によっては0%でも100%越えすると言う恐ろしいダメージです。そしてハッサムが強い。ハッサムが好きな私には嬉しいのですが、プリンには鬼門で2ヒットすると即死です。恐ろしや。

 時に、ですね。1分に1秒くらい進んでて冬休みに入る前に12時間くらいずれたんじゃない?というかのサ館の時計は、今も恐ろしくずれております。何時間ずれてるか確認しても次の時間にはずれているので、もう考えることをやめたました。最早飾り状態です。

 それで、ですね。そんな時計を見ても全く時間の感覚がないような空間で、随分と長いこと熱い戦いを4人で繰り広げてきていたんですよね。誰も帰る気配がないのでずっとぶっ通しで。んで、明日の予定を話していて、今何時だろうと確認したら3時。え、何かの間違いじゃ…やっぱり夜間のサ館は時空が歪んでいるんだと(違)。
 でも誰も帰ることをせず。結局5時を大きく回るまで戦いは続きました。いや、時間を確認して眠くなって、眠くなってくると正しい判断が出来なくなってくるわけで。絶対悪循環に入っていたんだと思います。こんなバカしたのは春ロボ前と千葉大ロボコンの準備の時以来です。もうあまりしたくありません。

 そういうわけで、帰って寝たときには6時近かったんじゃないかなーと思います。私はもう年なのでこんな無理をしたら体がおかしくなると思います。とりあえず明日は昼間で起きないでしょう。まぁ、いつも休みはそんな感じですけど(笑)。皆さんもあんまり無理はせずに。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
学校の施設がそんなに遅くまで開いてるのが凄いや。
体力はいくらでも回復できるけど、視力は気をつけなよー。
楽学生 2007/01/14(Sun)11:29:32 EDIT | RES
Re:無題
いや、学校といえば学校なのですが、運営は生徒側のようです。
本当は20時までとからしいのですが、帰るときも結構電気ついてました。

う、肝に銘じておきます(汗)
【2007/01/14 22:10】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright © 駄文 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twitter
カウンター
20424
~2021/3/1
最新CM
無題(返信済)
(04/04)
無題(返信済)
(12/07)
無題(返信済)
(09/14)
無題(返信済)
(09/13)
(12/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
バーコード