動くとじゃらじゃらとうるさくて仕方ありません。
夜がよく眠れないのか、朝の目覚めがすっきりしません。そんなので二度寝するものですから、起きる時間は必然的に遅くなってしまって、今日は10時半近くに起きました。せっかく早起きになってきたと思ったのに…
起きて朝食に昨日の麻婆豆腐を。昨日食べた時点ではじんましんは出てないので、やっぱり豆腐自体に問題はなかったようです。これでこれからも安心して豆腐が食べられます。
朝食を食べつつ撮っていたコードギアスを見てたのですが…箸を落としそうになりました。朝からなんてヘビーなものを見ちまったんだって若干後悔。基本的にハッピーエンドしか認めたくない私にとっては大打撃ですよ。まさかあんな展開なんて…
朝からテンションがガタ落ちするようなものを見て、凹みながら学校へ。私って外界からの影響を受けやすいんですよね。特に小説とかテレビとかそういうのは。刺激に敏感と言うか。
学校について、いつまでも凹んでばっかりもいられないので仕事してました。凹んではいましたけど(笑)。今日にも会計の第二期立替金の返金をするつもりだったので、レシートを分けてぺたぺたと貼ってました。
全部張り終わって、前回アドバイスを受けたと広げなくても必要な部分が見えるように長いレシートは折らずに貼ったんですけど、左側を空けろってのはすっかり忘れてました…orz今更はげないし、もう駄目だ…
とりあえず領収書のまとめをコピーでとって、会長さんが来たところで事務の方へ。今回の返還金は12561円。みんなよく使ってるなー。主に4人でその大半を占めるわけですが。含私。ペンキ代とテープ代が半端なかった…
お金を受け取って戻ってきて、小銭がどれくらいいるか計算していたら、(多分)工学部の先生が差し入れを持ってきてくれました。なんでも今日も卒業式っぽい行事があって、研究室とかで食事会をしてるんだとか。そのあまりでお菓子とかジュースとかピザとかお寿司とかを持ってくれました。
みんなでがっついてました。そう、それはまるで死体に群がるハイエナエサを与えられたひな鳥。かくいう私も、昼をまともに食べてないもので、かなりがっついてました。寿司の1/3くらい食べたのは私です。もうしわけないです。だが後悔はしていない。
もう何ヶ月ぶりになるかわからない、とか言ってこの間兄と食べに行った気がしないでもないですが、お寿司を食べてやる気を出しまして、さっさと小銭を計算して、一旦家に戻り郵便通帳を持って郵便局のATMに向かいました。
もう予想がついてると思いますが、余った札と小銭を全部入れる→みんなに振り分ける分ずつ小銭を下ろす×n回という作業です。銀行とか行ったら両替してくれるのかも知れませんが、手数料がかかったりすると面倒なので。そして何よりあんまり知らん人と話したくないもので(爆)。
ですがこの方法、何より時間と手間がかかります。しかも後ろで並んでる人がいると気まずくて2~3回したら一旦外に出て、ちょっとしてから並びなおすような気配りが必要だったりします。
ってかさぁ。何で今日に限ってこんなに利用客が多いんですか!?10回近くくらいおろさなきゃいけないってのに後ろに人が並びすぎです。31円とか25円のために何度も下ろしては並ぶ私って…下手にまとめると50円玉や5円玉になって分けられない罠。結局何度もおろすんですよね…ははは。
帰りがけに差し入れのジュースを飲む用の紙コップを買って帰還。みんなが作業を頑張ってる横で小銭の仕分けと、受領書?領収書?を書いてました。小銭がホントに山のよう。100円玉が22枚。10円玉いっぱい。その他大勢。
途中1円がどこかに行って私の返金が1円足りなくなったりしましたが、別なところに入っていただけで、問題なく終了。いる人には返金。またしばらく1万近く預からないといけません。ちゃんと管理しとかないと。
会計の仕事が終わってひと息。後はもうみんな仕事が割当たってて、私はあんまり手伝うところもなく、ポケモンでぼーっとしつつ、ところどころ人の手伝いをしてました。
しばらくして、人の集まりがそこそこいいということで本来ならば昨日行うはずだった会議を始めました。内容はNHKロボコンの二次審査であるビデオ選考に向けて、そのビデオの内容と撮り方に関してでした。
ちなみに。
①ロボット全体の形と動き
②制作メンバーの紹介
③アピールの
の3つを送らなくてはならなくて、多分審査に使われるのは①、テレビで使われるかもしれないのが②、③は審査を通過したら無条件でネットにあがるそうです。
①と②は大体型が決まってて問題ないのですが、問題は③。時間はわずか30秒。何をアピールするかで色々と論争が。真面目路線で行くか、ウケを取りに行くか。ってか30秒って短くね?CM作ってる人ってすごいよ、とまぁ意外と長引きました。
時に。前にも書いたかもしれませんが、私たちのチーム名は「キャベツRS」です。
色々と名前には由来があるようなのですが、下手に突っ込まれないように(特に某大型掲示板に)キャベツをさりげなく映そうか、とか意見が上がって、
①普通に説明しているなか、キャベツがさりげなく映ってるけど思いっきりスルー
②もう全面的にキャベツを押し出してウケを狙いに行く
のふたつに絞られました。決選投票でも真っ二つに割れてしまい、ここで一旦会議が切れ、2時間後の21時に台本を考えて選ぶことにしました。
ちなみに私も適当に台本を書いたりしたのですが、時間がかかりそうってことでボツりました。もういらないだろうからどんなのか書いておきます。
①某○分クッキング的な入り方。
「まずはキャベツを千切りにします」
→横で猛烈な勢いで千切りにする人
②それを無視して
「既に千切りにしたものがここに用意してあります」
「これを○分水につけておきます」
→千切りは続行中。
③「○分水につけておいたものがここにあります」
→何故か千切りにしたはずなのに葉っぱのままだったり。
④「さらにこれを冷蔵庫で○分寝かせます」
「寝かせたものがここに用意してあります」
→ロボが局所的にアップで。ロボは情報漏洩防止のためぼかします。
⑤「続きはNHKロボコンで」みたいな〆
まぁ、その後の会議も結構長引いて、結局時間がかからなくて簡単そうでかつちゃんとサークルの紹介を入れられるものになりました。28日まではキャベツを探しておかんといけないですね。山盛りキャベツが必要なので。
これを書くのも何度目かわかりませんが。先にも書いたように、私は外界からの刺激に敏感と言うか、影響を受けやすいというか、そんな感じです。おかげでかなり情緒不安定になることがあります。
でも、寝るとそういう気分とか感情が結構どうでもよくなります。こだわりがなくなるって言うか。そうでもないと多分今頃発狂するか鬱になってるもんだと思いますね。我が事ながら。だから辛いのは寝るまで、特に真っ暗で考え事をしている時です。
ただ。中には日をまたいでも続く、薄れない気持ちってのがあって。それがどうしようもなく、私の心を悩ませるわけですが。はぁ。ホントにもう、どうにかならないものか。そろそろ禁断症状?でも出てきそうな感じです。
起きて朝食に昨日の麻婆豆腐を。昨日食べた時点ではじんましんは出てないので、やっぱり豆腐自体に問題はなかったようです。これでこれからも安心して豆腐が食べられます。
朝食を食べつつ撮っていたコードギアスを見てたのですが…箸を落としそうになりました。朝からなんてヘビーなものを見ちまったんだって若干後悔。基本的にハッピーエンドしか認めたくない私にとっては大打撃ですよ。まさかあんな展開なんて…
朝からテンションがガタ落ちするようなものを見て、凹みながら学校へ。私って外界からの影響を受けやすいんですよね。特に小説とかテレビとかそういうのは。刺激に敏感と言うか。
学校について、いつまでも凹んでばっかりもいられないので仕事してました。凹んではいましたけど(笑)。今日にも会計の第二期立替金の返金をするつもりだったので、レシートを分けてぺたぺたと貼ってました。
全部張り終わって、前回アドバイスを受けたと広げなくても必要な部分が見えるように長いレシートは折らずに貼ったんですけど、左側を空けろってのはすっかり忘れてました…orz今更はげないし、もう駄目だ…
とりあえず領収書のまとめをコピーでとって、会長さんが来たところで事務の方へ。今回の返還金は12561円。みんなよく使ってるなー。主に4人でその大半を占めるわけですが。含私。ペンキ代とテープ代が半端なかった…
お金を受け取って戻ってきて、小銭がどれくらいいるか計算していたら、(多分)工学部の先生が差し入れを持ってきてくれました。なんでも今日も卒業式っぽい行事があって、研究室とかで食事会をしてるんだとか。そのあまりでお菓子とかジュースとかピザとかお寿司とかを持ってくれました。
みんなでがっついてました。そう、それはまるで
もう何ヶ月ぶりになるかわからない、とか言ってこの間兄と食べに行った気がしないでもないですが、お寿司を食べてやる気を出しまして、さっさと小銭を計算して、一旦家に戻り郵便通帳を持って郵便局のATMに向かいました。
もう予想がついてると思いますが、余った札と小銭を全部入れる→みんなに振り分ける分ずつ小銭を下ろす×n回という作業です。銀行とか行ったら両替してくれるのかも知れませんが、手数料がかかったりすると面倒なので。そして何よりあんまり知らん人と話したくないもので(爆)。
ですがこの方法、何より時間と手間がかかります。しかも後ろで並んでる人がいると気まずくて2~3回したら一旦外に出て、ちょっとしてから並びなおすような気配りが必要だったりします。
ってかさぁ。何で今日に限ってこんなに利用客が多いんですか!?10回近くくらいおろさなきゃいけないってのに後ろに人が並びすぎです。31円とか25円のために何度も下ろしては並ぶ私って…下手にまとめると50円玉や5円玉になって分けられない罠。結局何度もおろすんですよね…ははは。
帰りがけに差し入れのジュースを飲む用の紙コップを買って帰還。みんなが作業を頑張ってる横で小銭の仕分けと、受領書?領収書?を書いてました。小銭がホントに山のよう。100円玉が22枚。10円玉いっぱい。その他大勢。
途中1円がどこかに行って私の返金が1円足りなくなったりしましたが、別なところに入っていただけで、問題なく終了。いる人には返金。またしばらく1万近く預からないといけません。ちゃんと管理しとかないと。
会計の仕事が終わってひと息。後はもうみんな仕事が割当たってて、私はあんまり手伝うところもなく、ポケモンでぼーっとしつつ、ところどころ人の手伝いをしてました。
しばらくして、人の集まりがそこそこいいということで本来ならば昨日行うはずだった会議を始めました。内容はNHKロボコンの二次審査であるビデオ選考に向けて、そのビデオの内容と撮り方に関してでした。
ちなみに。
①ロボット全体の形と動き
②制作メンバーの紹介
③アピールの
の3つを送らなくてはならなくて、多分審査に使われるのは①、テレビで使われるかもしれないのが②、③は審査を通過したら無条件でネットにあがるそうです。
①と②は大体型が決まってて問題ないのですが、問題は③。時間はわずか30秒。何をアピールするかで色々と論争が。真面目路線で行くか、ウケを取りに行くか。ってか30秒って短くね?CM作ってる人ってすごいよ、とまぁ意外と長引きました。
時に。前にも書いたかもしれませんが、私たちのチーム名は「キャベツRS」です。
色々と名前には由来があるようなのですが、下手に突っ込まれないように(特に某大型掲示板に)キャベツをさりげなく映そうか、とか意見が上がって、
①普通に説明しているなか、キャベツがさりげなく映ってるけど思いっきりスルー
②もう全面的にキャベツを押し出してウケを狙いに行く
のふたつに絞られました。決選投票でも真っ二つに割れてしまい、ここで一旦会議が切れ、2時間後の21時に台本を考えて選ぶことにしました。
ちなみに私も適当に台本を書いたりしたのですが、時間がかかりそうってことでボツりました。もういらないだろうからどんなのか書いておきます。
①某○分クッキング的な入り方。
「まずはキャベツを千切りにします」
→横で猛烈な勢いで千切りにする人
②それを無視して
「既に千切りにしたものがここに用意してあります」
「これを○分水につけておきます」
→千切りは続行中。
③「○分水につけておいたものがここにあります」
→何故か千切りにしたはずなのに葉っぱのままだったり。
④「さらにこれを冷蔵庫で○分寝かせます」
「寝かせたものがここに用意してあります」
→ロボが局所的にアップで。ロボは情報漏洩防止のためぼかします。
⑤「続きはNHKロボコンで」みたいな〆
まぁ、その後の会議も結構長引いて、結局時間がかからなくて簡単そうでかつちゃんとサークルの紹介を入れられるものになりました。28日まではキャベツを探しておかんといけないですね。山盛りキャベツが必要なので。
これを書くのも何度目かわかりませんが。先にも書いたように、私は外界からの刺激に敏感と言うか、影響を受けやすいというか、そんな感じです。おかげでかなり情緒不安定になることがあります。
でも、寝るとそういう気分とか感情が結構どうでもよくなります。こだわりがなくなるって言うか。そうでもないと多分今頃発狂するか鬱になってるもんだと思いますね。我が事ながら。だから辛いのは寝るまで、特に真っ暗で考え事をしている時です。
ただ。中には日をまたいでも続く、薄れない気持ちってのがあって。それがどうしようもなく、私の心を悩ませるわけですが。はぁ。ホントにもう、どうにかならないものか。そろそろ禁断症状?でも出てきそうな感じです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | 7 | 8 | 9 | |||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Twitter
カウンター
~2021/3/1
最新記事
(08/05)
(08/04)
(08/03)
(08/02)
(08/01)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/03)
(07/04)