忍者ブログ
この駄文は、青森が生んだとある積(誤字にあらず)な人物の備忘録である。
06≪ 2025.07|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫08
 名実共に新2年生です。

 今日から新学期、心機一転、来年から(←誤植にあらず)頑張ろうと思っている私は、過去を清算ってか過去に決別するために、再履修を全部取ってひとつも単位を落とさないと決心してました。でも性格的に今日寝たら忘れそうですけど(汗)。

 といいつつ。昨日も言いましたけど今日は全休です。うわーい。結構気ままに寝てて、適当に朝食を食べてましたが、今日は結構全休の2年生が多くて、早くから作業するだろうなーと思って、10時過ぎくらいに学校へ。

 学校に着いて、講義の時間中にも関わらず、いつも以上に人がいる学校内が懐かしいというか不思議に思えました。春休みにこんな光景は滅多に拝めませんでしたしね。多分初回はガイダンスなので早く終わったんだろうと思って見てました。
 12号棟へ行こうとしたら、オレンジのツナギ姿のでいもんさんを発見。天気がよかったので、工友会前で床材にペンキを塗っていたようです。O澤君もツナギ姿で塗ってました。確かに今日はペンキ塗り日和でしたね。

 とりあえず私は荷物を置きに12号棟へ行ったのですが、鍵を開けていた12号棟には機械加工でお世話になっている先生と、もうひとり見慣れない先生がひとりいました。その先生は結構有名な先生で、他の大学でロボコンの指導をして2連覇に導いた先生だと話を聞きました。他に人がいなかったもんで、私が色々と質問に答えてました。
 それから少々話をして、激励の言葉を貰った後、同じ12号棟の先生の研究室?に呼ばれて、「これで夜食でも食べなさい」と諭吉さんを頂きました。感謝感激です。
 後で知ったんですけど、明日(金曜日)の回路理論の先生っぽいんですよね。名前を思いっきり聞かれちゃったし、顔も覚えられたかも…何か変に緊張します。

 ペンキ塗りの手伝いは服装的に危ないので、乾いた床材の運搬や、戻ってきたところで頼まれたアルミの切断とか、ちょこちょこ仕事をする感じでした。でも結構ゆるい感じで。

 床材を運んでいるときに、12号棟に入部希望っぽい感じの新入生が来ました。G君が案内した人だそうで、ちゃんと顔も覚えてたそうです。ちなみに私が他の人を案内して看板の持ち場を離れて「ちゃんと看板立っててよ」と言われたときに案内した人だそうで。確かになんか顔に覚えがあるような。
 私は少ししか話をしませんでしたが、他の人とも結構打ち解けて色々話をしていたみたいです。電子機械工学科じゃなくて情報画像工学科だって言うのがちょっと意外でしたが。ロボットに興味ある人って割と広範囲なのね。弓道と掛け持ちしたいって言ってましたが、彼のやる気次第でしょうね。

 その後はO澤さんが長いこと待ち続けたインターネットの接続が来るだとかで12時頃帰宅。それからは今村さんに付き合ってペンキ塗りの手伝いを。と言っても色を見たり、運ぶのを手伝ったり、隣でDSを取り出して珍しくポケモンじゃなくてMOTHERをやってたりしただけですけど。

 ペンキ塗りは別なことと平行してやっていたこともあって結構時間がかかり、17時近くまでやっていたような。場所が建物に囲まれたような位置だったので乾きにくいこともあり、さらに最後に包装のダンボールを片付けたりペンキを塗ったローラーを洗うのが一番厄介だった気がします。

 重いゴミ類を文字通り背負ってサ館のゴミ捨て場まで捨てに行ったのですが、ダンボールについていて乾いてなかったペンキが知らぬ間に服についてしまったようで、私はジーパンの後ろに目立たないくらいですが青い色が着きました。でもでいもんさんは黒い服のあちこちに明るい青が着いてしまってました。革靴にも。ご愁傷様です。

 ゴミを捨て終わってからは12号棟に戻り、時間割のことを考えてはため息。再履修を取ろうと思っているのですが、他学科の講義の場合卒業要件に認められない可能性があって、それを誰に聞けばいいかわからない状態。少人数担任に聞けばいいらしいのですが、まだ決まってない現状。もうため息しか出ません。

 結構凹んでました。気がつけばため息。もう負のオーラが出てるくらい凹んで、何か勉強する意味もわかんなくなってきて、難しい思考に逃避してたような。まぁ、寝ればコロっと忘れてくれるだろう、と変なポジティブシンキングでしたが。

 20時になって、ライセンの半額が始まって夕食に弁当を買い、買って食べてました。ちょっと微妙だけど食べてみたいなーと思っていた弁当が意外と美味しくて、ご飯を食べたら何か元気が出てきました。そんな話をでいもんさんにしたら「お前ってホントいい性格してるよな」と至極真っ当なことを言われました。

 でもしばらくしたらまた凹みだしたり。軽く空気の抜けた風船状態。何か今日の凹み具合も半端じゃないです。まぁ、色々あるのですよ、私にも。時々こういうときがあるような。自分でも世の中うまくいかないことばかりだって理解してるのですが、納得できないものってあるわけで。

 最後らへんはダラダラしてましたが、22時半前くらいに帰宅。帰り道にでいもんさんに、

「私って些細なことで喜んで、些細なことで悲しんで、色々と忙しい人間だね」

って話をしたら、

「お前って実は躁鬱なんじゃねーの?」

と言われました。地味に思い当たることがあって目を背けたくなりました。加えて、

「躁鬱って自殺多いらしいぜ」

とも。いや、答えを聞くまでは死ぬつもりはありませんが。とりあえずもうしばらくは自分から死ぬ予定はありません。

 さて、明日から本格的に講義です。しかもその一発目がフルコマ。随分と体がなまってる気がしますが、大丈夫でしょうか。明日朝起きたら、この凹みが膨らんでますように。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright © 駄文 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Twitter
カウンター
20424
~2021/3/1
最新CM
無題(返信済)
(04/04)
無題(返信済)
(12/07)
無題(返信済)
(09/14)
無題(返信済)
(09/13)
(12/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
バーコード