偉大と言うか、思い切りがいいというか。
今日から本格的に講義が始まりました。しかも1時限目から。8時に目覚ましをせっとして寝たのですが、目覚めたのは7時半。いつも通り限界まで寝てよう、と8時まで粘ってましたが、5分おきに目が覚めるというまたいつも通りなながーい30分でした。
1時限目は熱力学。まだわからないので教科書も何も準備しないで講義室へ。毎日顔を合わせていたサークルの面々はともかくとして、久しぶりに会った人がちらほら。なんか学校が始まったって感じです。
熱力学はなんでも毎時間プリントを配るので教科書はいらないんだとか。お財布に優しいです。初回の講義と言うことでさわりで終わりました。
2時限目は熱力学演習だったのですが、隔週だったせいか今日は待ってても人が来なかったんで12号棟に引き返しました。自分でもよくわかりませんけど、12号棟についてまず昼食を食べてました。時間は10時半過ぎだったにも関わらず。少なからず動揺してたようですね。
3時限目が始まる12:50まで12号棟でゆるりと過ごしてました。学校が始まった実感があるようなないような。まぁ、講義よりも今は再履修で卒業要件に含まれるかどうかで色んな先生に聞いて回ってて忙しいです。落とした教科が悪かったです。どうにかならんのか。下手すると全休が幻の6限目だけの出席になりそうです。
3~4時限目は回路理論と回路理論演習と続きの講義です。ですが、2時限まとめて単位を出すそうです。昨日来ていた斉藤先生という人なのですが、お話の通り変わったお方でした。突然車の話をしだして、脱線してF-1の話をしだして、今度は戦闘機の話をしたりとか。
でも途中「今ロボコン出るってよちよち歩きで作ってるサークルあるけどさー」という話をされたとき、横一列に並んでいた私らは全員いっせいに右に顔を背けました。ちなみに前から3~4番目の席だったりしたんですけどね(汗)。
5時限目はプログラミングだったのですが、先生が出張だとかで休講。そんなわけで、一発目の授業日はフルコマのくせに結構ゆるゆるなのでした。
放課後はまたロボット制作。目下子機2号機(通称第二次α/命名私)の作成。他には既に出来てるマシンの調整です。あとは会場作りででいもんさんが必死にペンキを塗っておられます。
水溶性ペンキだから大丈夫だろうと室内で塗っていて、みんなはあんまり気にならないって言ってましたけど、私は結構ダメージ受けてるので極力離れてました。変なところに敏感なので困ります。臭いと味が特に。
私は昨日と同じく要所要所でアルミ材の切断。あと親機の新部品の作成。精度が結構必要な上に非常に固定がしにくくてかなり苦戦してました。もとから多重に線が引いてあって何処に引けばいいのさ、って感じで。
最終的に片方を真面目に罫書いて、もう片方にも軽く罫書いて半分現物あわせって感じで。先輩にばれたら怒られそう…でももうやっちゃったし(笑)。
途中、履修関係の話になりまして。英語の某K先生が余りにもひどい、という話になりました。私はそのひどさを兄に十二分に聞いていまして、去年無事選ばずに済んだわけですが、我がサークルにも被害者がいたわけです。
あんまりにもひどかったので、うちの兄は最後のアンケートで「死んだ方がいいよ」的な暴言を書いたそうです。ちなみに席順が固定なので誰が書いたかって順番数えればわかるらしいのですが、そんなもの関係ないくらい頭に来てたそうで。
その話をしたら先輩が、「この間のガイダンスでその先生、『アンケートは意見でも感想でもなんでも書いてくれて構わないのですが、"死んだ方がいいよ"とか書かないで下さいね』って言ってた」と。兄は伝説になっていたのか…兄は多分「だが反省していない」でしょうけど。
しばらくして仕事がひと段落して、何かテンションが上がってきたので先輩とポケモンで対戦。今日は5vs5。カイリューを降すべく育てられた私のクレイモア(フォレトス)が火を噴くぜっ!!…いや、カイリューは落とせました。そこまでに2匹カイリューにやられましたけど。尊い犠牲。
クレイモアも中々活躍してくれましたが、今日のMVPはルージュ(ハッサム)でしょう。ゴジータ(ゴウカザル)も頑張ってましたね。ってよくよく考えたら、残り2匹はほぼ出ただけでやられて、残りの3匹で1:2:1匹倒した幹事でしたね。…あぁ、そうさ、先輩のプテラに見事にはめられて負けましたよ。完全に負け越しだー…対抗策練らないと。
明日は休み。明後日も休み。とりあえず2次審査の結果が出るまでは土日は休みなのですよ。これからの学校生活に向けて、ゆっくりと羽根を伸ばそうかと思います。まぁ、春休みもなかったわけだし(笑)。
1時限目は熱力学。まだわからないので教科書も何も準備しないで講義室へ。毎日顔を合わせていたサークルの面々はともかくとして、久しぶりに会った人がちらほら。なんか学校が始まったって感じです。
熱力学はなんでも毎時間プリントを配るので教科書はいらないんだとか。お財布に優しいです。初回の講義と言うことでさわりで終わりました。
2時限目は熱力学演習だったのですが、隔週だったせいか今日は待ってても人が来なかったんで12号棟に引き返しました。自分でもよくわかりませんけど、12号棟についてまず昼食を食べてました。時間は10時半過ぎだったにも関わらず。少なからず動揺してたようですね。
3時限目が始まる12:50まで12号棟でゆるりと過ごしてました。学校が始まった実感があるようなないような。まぁ、講義よりも今は再履修で卒業要件に含まれるかどうかで色んな先生に聞いて回ってて忙しいです。落とした教科が悪かったです。どうにかならんのか。下手すると全休が幻の6限目だけの出席になりそうです。
3~4時限目は回路理論と回路理論演習と続きの講義です。ですが、2時限まとめて単位を出すそうです。昨日来ていた斉藤先生という人なのですが、お話の通り変わったお方でした。突然車の話をしだして、脱線してF-1の話をしだして、今度は戦闘機の話をしたりとか。
でも途中「今ロボコン出るってよちよち歩きで作ってるサークルあるけどさー」という話をされたとき、横一列に並んでいた私らは全員いっせいに右に顔を背けました。ちなみに前から3~4番目の席だったりしたんですけどね(汗)。
5時限目はプログラミングだったのですが、先生が出張だとかで休講。そんなわけで、一発目の授業日はフルコマのくせに結構ゆるゆるなのでした。
放課後はまたロボット制作。目下子機2号機(通称第二次α/命名私)の作成。他には既に出来てるマシンの調整です。あとは会場作りででいもんさんが必死にペンキを塗っておられます。
水溶性ペンキだから大丈夫だろうと室内で塗っていて、みんなはあんまり気にならないって言ってましたけど、私は結構ダメージ受けてるので極力離れてました。変なところに敏感なので困ります。臭いと味が特に。
私は昨日と同じく要所要所でアルミ材の切断。あと親機の新部品の作成。精度が結構必要な上に非常に固定がしにくくてかなり苦戦してました。もとから多重に線が引いてあって何処に引けばいいのさ、って感じで。
最終的に片方を真面目に罫書いて、もう片方にも軽く罫書いて半分現物あわせって感じで。先輩にばれたら怒られそう…でももうやっちゃったし(笑)。
途中、履修関係の話になりまして。英語の某K先生が余りにもひどい、という話になりました。私はそのひどさを兄に十二分に聞いていまして、去年無事選ばずに済んだわけですが、我がサークルにも被害者がいたわけです。
あんまりにもひどかったので、うちの兄は最後のアンケートで「死んだ方がいいよ」的な暴言を書いたそうです。ちなみに席順が固定なので誰が書いたかって順番数えればわかるらしいのですが、そんなもの関係ないくらい頭に来てたそうで。
その話をしたら先輩が、「この間のガイダンスでその先生、『アンケートは意見でも感想でもなんでも書いてくれて構わないのですが、"死んだ方がいいよ"とか書かないで下さいね』って言ってた」と。兄は伝説になっていたのか…兄は多分「だが反省していない」でしょうけど。
しばらくして仕事がひと段落して、何かテンションが上がってきたので先輩とポケモンで対戦。今日は5vs5。カイリューを降すべく育てられた私のクレイモア(フォレトス)が火を噴くぜっ!!…いや、カイリューは落とせました。そこまでに2匹カイリューにやられましたけど。尊い犠牲。
クレイモアも中々活躍してくれましたが、今日のMVPはルージュ(ハッサム)でしょう。ゴジータ(ゴウカザル)も頑張ってましたね。ってよくよく考えたら、残り2匹はほぼ出ただけでやられて、残りの3匹で1:2:1匹倒した幹事でしたね。…あぁ、そうさ、先輩のプテラに見事にはめられて負けましたよ。完全に負け越しだー…対抗策練らないと。
明日は休み。明後日も休み。とりあえず2次審査の結果が出るまでは土日は休みなのですよ。これからの学校生活に向けて、ゆっくりと羽根を伸ばそうかと思います。まぁ、春休みもなかったわけだし(笑)。
PR
この記事にコメントする