今日はどの講義も忙しい。
昨晩は化学の過去問とノートを見て真面目にテスト勉強してました。答えがないのであってるかが不明なんですけど(汗)。結局哲学と倫理のレポートは終わらなかったし(滝汗)。
早起きしようと目覚ましをセットしても、目覚ましよりも早起きをして目覚ましを止めている私。こっちに来てから早起きのスキルをなくした模様。でもいつもより少しだけ早起きして、自転車で学校へ。
1時限目の化学のテストが始まるまで教室で最後のあがき。
そしてテスト。…なんていうか、
かこもんっていだい。
でもわからない問題がそのまま出てこられたら無理やりでも求めるしかないんですけどね。少なくとも中間よりはいいできだと思います。
2時限目、哲学と倫理。カードリーダーを通したら自転車で帰宅しました。そして923文字しか書いていなかったレポートを無理やり書き続けました。「ないなら作れ、捏造しろ」が合言葉。1時間ちょっとかけて1915文字まで捏造。自分でも何書いてたかよくわかりません。
学校に戻って、終わり際に提出してきました。計画通り。しかし他の人はもっと哲学っぽいこと書いてたような気がしました。よかったのかなぁ。電車の中吊り広告に関する考察なんかで。
昼食をさっさと食べて、3時限目はテスト勉強皆無の情報処理のテストに備えて微妙にあがき。
そしてテスト。ってか、あれはプログラミング云々以前の問題だとおもうのですが。フィボナッチ数列ってなにさ。黄金率を表す(?)数列を表す時点で既に理解の域を超えていると思うのですが。もうちょっと判りやすいのはなかったんでしょうか。
あと、自作のプログラミングが何度やっても「forの前にエラーがあります」が消えず、30分近く硬直。「ないなら作れ、捏造しろ」で無理やり作って書きました。
そして終わり際に頭にきたので全部消して実行したら「forの前にエラーがあります」
forなんてねーよ!
なんか上書きしてたファイルが変なところに言ってて、同名のファイルを呼び出してたみたいですね。私の時間を返して下さい。
今日のはまぁまぁの出来といったところでしょうか。単位は取れるかと…きっと、多分、おそらく、ことによると。
でも明日の力学はちょっとピンチかもしれません。あと線形代数も…返って来ないといいな、テスト。返って来たら高確率で「不可」なので。「可」の人は返ってこないんだそうで。
さて、もうちょっと力学をやって、シャワー浴びて寝よ。
早起きしようと目覚ましをセットしても、目覚ましよりも早起きをして目覚ましを止めている私。こっちに来てから早起きのスキルをなくした模様。でもいつもより少しだけ早起きして、自転車で学校へ。
1時限目の化学のテストが始まるまで教室で最後のあがき。
そしてテスト。…なんていうか、
かこもんっていだい。
でもわからない問題がそのまま出てこられたら無理やりでも求めるしかないんですけどね。少なくとも中間よりはいいできだと思います。
2時限目、哲学と倫理。カードリーダーを通したら自転車で帰宅しました。そして923文字しか書いていなかったレポートを無理やり書き続けました。「ないなら作れ、捏造しろ」が合言葉。1時間ちょっとかけて1915文字まで捏造。自分でも何書いてたかよくわかりません。
学校に戻って、終わり際に提出してきました。計画通り。しかし他の人はもっと哲学っぽいこと書いてたような気がしました。よかったのかなぁ。電車の中吊り広告に関する考察なんかで。
昼食をさっさと食べて、3時限目はテスト勉強皆無の情報処理のテストに備えて微妙にあがき。
そしてテスト。ってか、あれはプログラミング云々以前の問題だとおもうのですが。フィボナッチ数列ってなにさ。黄金率を表す(?)数列を表す時点で既に理解の域を超えていると思うのですが。もうちょっと判りやすいのはなかったんでしょうか。
あと、自作のプログラミングが何度やっても「forの前にエラーがあります」が消えず、30分近く硬直。「ないなら作れ、捏造しろ」で無理やり作って書きました。
そして終わり際に頭にきたので全部消して実行したら「forの前にエラーがあります」
forなんてねーよ!
なんか上書きしてたファイルが変なところに言ってて、同名のファイルを呼び出してたみたいですね。私の時間を返して下さい。
今日のはまぁまぁの出来といったところでしょうか。単位は取れるかと…きっと、多分、おそらく、ことによると。
でも明日の力学はちょっとピンチかもしれません。あと線形代数も…返って来ないといいな、テスト。返って来たら高確率で「不可」なので。「可」の人は返ってこないんだそうで。
さて、もうちょっと力学をやって、シャワー浴びて寝よ。
PR