とりあえず心配の種がひとつ消えました。
今日は金曜日。フルコマです。ここ最近睡眠不足が続いていて、朝が中々すっきりしません。それでも7時間寝てるだろう、と言うあなたにはわかるまい、1日8時間は寝ないと保たないこの体の不便さが。
朝食は胃が痛くて食べられなかったのでヨーグルトひとつ。家を出て、道を歩いていたらでいもんさんに会って、一緒に教科書を買いに行きました。また恐ろしい出費が…教科書の値段って何を基準に決めてるのか定かじゃありません。
熱力学、はさらさらーっと進んで、ちょっと早めに終わりました。でも次は同じ教室で演習があるので待機。
演習は計算とかじゃなくて文章題でした。「熱力学とはどんな変化を対象とするのか」みたいなの。でも半分くらいしか講義でやってないので、やってるところまでで終了。こっちも早く終わりました。
12号棟で昼食を食べて、3時限目へ。回路理論が2コマ。NHKロボコン出場決定の報告には行ったのですが、講義中に何も言われなくてよかったというかなんというか。先週みたいにみんなで横見るところでした(笑)。
今日の最後はプログラミング。教室は回路理論と同じ。3時間連続で同じ教室です。ですが、いつまで待っても先生が来ません。そういえば、この講義の先生って先輩の少人数担任で、面談の打ち合わせのメールをしてたときに出張でデトロイトにいるって言ってたような。先輩にメールを送ってみることに。
ちょっとして、「21日まで出張のはずだよ」との返信。でいもんさんと掲示板の前に行き、先生直筆のメモを見に行くと、確かに「4/20は~教室で」と書いてるんですけど、そして見に行く途中にメールを出した先輩と鉢合わせ。やっぱりまだ帰ってきてないそうで。
もう開始30分経ったし、帰る人が出てきたとき、突如代理の先生らしき人がやってきて、教室変更のお知らせが。気の毒にも帰ってしまった人がいましたが、大半の人は残ってるのでぞろぞろと移動。
移動先は最近改築が終わった総合校舎A号棟のパソコン室。今日の講義はプログラムを打って正しく動けば終了、と言うもの。でもただの足し算ひとつで、厳しい前半クラスを潜り抜けた私らには瞬殺。5分くらいで終わってしまい、時間が余ったので履修登録を済ませておきました。
放課後。今日は新入生歓迎会があって、18時にサ館に集合でした。早めに行って待機していました。新入生がこなかったらどうしよう、と不安な気持ちでいたのですが。しばらくしてドアをノックする人が。O澤君の後輩と、彼の友人のふたりがやってきました。何か軽く感動です。
話をしながら待っていたら、ひとり、またひとりと新入生がやってきました。嬉しく思うと共に、ほっと胸をなでおろす感じでした。前のアクションがほとんどなかっただけに。
結局やってきた新入生は5人。部員18名と合わせて総勢23名でぞろぞろとお食事会の会場へ移動。店に入って、とりあえず私とO澤君でメニューを選び、みんなで食事をしつつ楽しい談話を。色々話してた気がします。あの先生の講義はやばいよ、とか、単位は落とすなよ、とか(笑)。
中々に盛り上がってましたが、20時くらいでそろそろ時間なので引き上げることに。最初部員の皆さんから1000円ずつ徴収して払おうと思ったのですが、全然足らなかったので私がとりあえず立て替えて、その後みんなから500円追加徴収。私の財布が小銭で溢れました。
その後解散となりましたが、私は先輩と友人ら6人とビリヤードをやりに行きました。経験は浅いけどビリヤードって結構好きです。今回はかなりの熟練者の先輩がいて、正しい打ち方(突き方?)や狙いどころ、強い玉の打ち方のコツなど、色々教えてもらいました。中々実践するのは難しいんですけどね(汗)。
主にナインボールをやってたんですけど、チャンスに弱いって言うか、ちゃんと当ててるのに微妙にクッションに嫌われて入らないとか、そういうのが多かったです。全然勝てませんでしたが、また行きたいです。
20:40にチェックインして、23:40にチェックアウト。3時間1000円なら結構安いと思います。ドリンクバーもついてましたし。やっぱりまた来たいです。
帰りは先輩とふたりで学校方面に向かって歩いてました。途中道を曲がり間違えて若干遠回りになりましたけど、無事学校に到着。学校に着く頃には時刻がもう0時を回っていました。そして、CRSの夜は更けていく…
朝食は胃が痛くて食べられなかったのでヨーグルトひとつ。家を出て、道を歩いていたらでいもんさんに会って、一緒に教科書を買いに行きました。また恐ろしい出費が…教科書の値段って何を基準に決めてるのか定かじゃありません。
熱力学、はさらさらーっと進んで、ちょっと早めに終わりました。でも次は同じ教室で演習があるので待機。
演習は計算とかじゃなくて文章題でした。「熱力学とはどんな変化を対象とするのか」みたいなの。でも半分くらいしか講義でやってないので、やってるところまでで終了。こっちも早く終わりました。
12号棟で昼食を食べて、3時限目へ。回路理論が2コマ。NHKロボコン出場決定の報告には行ったのですが、講義中に何も言われなくてよかったというかなんというか。先週みたいにみんなで横見るところでした(笑)。
今日の最後はプログラミング。教室は回路理論と同じ。3時間連続で同じ教室です。ですが、いつまで待っても先生が来ません。そういえば、この講義の先生って先輩の少人数担任で、面談の打ち合わせのメールをしてたときに出張でデトロイトにいるって言ってたような。先輩にメールを送ってみることに。
ちょっとして、「21日まで出張のはずだよ」との返信。でいもんさんと掲示板の前に行き、先生直筆のメモを見に行くと、確かに「4/20は~教室で」と書いてるんですけど、そして見に行く途中にメールを出した先輩と鉢合わせ。やっぱりまだ帰ってきてないそうで。
もう開始30分経ったし、帰る人が出てきたとき、突如代理の先生らしき人がやってきて、教室変更のお知らせが。気の毒にも帰ってしまった人がいましたが、大半の人は残ってるのでぞろぞろと移動。
移動先は最近改築が終わった総合校舎A号棟のパソコン室。今日の講義はプログラムを打って正しく動けば終了、と言うもの。でもただの足し算ひとつで、厳しい前半クラスを潜り抜けた私らには瞬殺。5分くらいで終わってしまい、時間が余ったので履修登録を済ませておきました。
放課後。今日は新入生歓迎会があって、18時にサ館に集合でした。早めに行って待機していました。新入生がこなかったらどうしよう、と不安な気持ちでいたのですが。しばらくしてドアをノックする人が。O澤君の後輩と、彼の友人のふたりがやってきました。何か軽く感動です。
話をしながら待っていたら、ひとり、またひとりと新入生がやってきました。嬉しく思うと共に、ほっと胸をなでおろす感じでした。前のアクションがほとんどなかっただけに。
結局やってきた新入生は5人。部員18名と合わせて総勢23名でぞろぞろとお食事会の会場へ移動。店に入って、とりあえず私とO澤君でメニューを選び、みんなで食事をしつつ楽しい談話を。色々話してた気がします。あの先生の講義はやばいよ、とか、単位は落とすなよ、とか(笑)。
中々に盛り上がってましたが、20時くらいでそろそろ時間なので引き上げることに。最初部員の皆さんから1000円ずつ徴収して払おうと思ったのですが、全然足らなかったので私がとりあえず立て替えて、その後みんなから500円追加徴収。私の財布が小銭で溢れました。
その後解散となりましたが、私は先輩と友人ら6人とビリヤードをやりに行きました。経験は浅いけどビリヤードって結構好きです。今回はかなりの熟練者の先輩がいて、正しい打ち方(突き方?)や狙いどころ、強い玉の打ち方のコツなど、色々教えてもらいました。中々実践するのは難しいんですけどね(汗)。
主にナインボールをやってたんですけど、チャンスに弱いって言うか、ちゃんと当ててるのに微妙にクッションに嫌われて入らないとか、そういうのが多かったです。全然勝てませんでしたが、また行きたいです。
20:40にチェックインして、23:40にチェックアウト。3時間1000円なら結構安いと思います。ドリンクバーもついてましたし。やっぱりまた来たいです。
帰りは先輩とふたりで学校方面に向かって歩いてました。途中道を曲がり間違えて若干遠回りになりましたけど、無事学校に到着。学校に着く頃には時刻がもう0時を回っていました。そして、CRSの夜は更けていく…
PR
この記事にコメントする