忍者ブログ
この駄文は、青森が生んだとある積(誤字にあらず)な人物の備忘録である。
07≪ 2025.08|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫09
 次の瞬間には忘れてるってことはよくありますよね。

 昨日は3時間くらい仮眠をとったせいで寝るのが遅くなりましたが、やっぱり合計睡眠時間が長くても問題って睡眠の深さですよね。今日も目覚めはあんまりよくありませんでした。朝が寒かったし。今日は2時限目からでよかったです。

 ギリギリまで寝てたので、朝食を食べてく余裕はなく。講義室へ行く途中にあるライセンでパンとコーヒー豆乳を買って行きました。んで、席について先生が来る前にちょこちょこ食べてましたが、食べきれず。とりあえず余ったのは机の中に入れておきました。

 んで、2時限目の材力なのですが。先生が厳しいと有名らしいです。ってか実際受けてみてそれが痛感できたというか。まぁ、どの学校にもひとりくらいいるよね?って感じの先生です。普通に講義を受けてる分には苦痛でもなんでもないので私は構わないのですが、怖いから後ろで私語を言わんでくれ、友人よ。自分より他人の心配をしてしまうのでした。

 今日の講義はこれで終了。固まり方の問題で、一年生のときよりも楽に感じるのは私だけでしょうか。とりあえずライセンはめちゃくちゃ混んでいるので12号棟で一旦待機して、空いてから行くことにしました。

 で、ここで察しのいいお方は気がついたと思うのですが。見事に朝食の余りを忘れて来てしまいました(お約束/汗)。急いで取りに戻りました。
 時に、さっきの講義は狭い講義室に人がぎゅうぎゅうに詰まっていて、立ち見が出るほどで、外は寒いのに部屋の中は恐ろしく暑くておまけに湿度が高い状態でした。なんで千葉大の講義室ってあんなに通気性が悪いんでしょうか。あの空気には耐えられません。おかげで豆乳がめっちゃぬるくなってました。

 昼休みはギャザをしながらまったりと。現在デッキのテーマ性に悩んでます。始めた頃は手札を捨てて効果を発揮するデッキだったのですが、気がつけばウィニー(コストが軽くて弱いのを大量に出すテーマ)になっていて、最近ではパーミッション(相手の行動を打ち消すテーマ)に傾斜しつつあります。何か中途半端だなぁ…

 自分のデッキをいじるのも楽しいのですが、人のデッキを見るのも楽しいです。意外と見たことがないカードが入ってたりするので、なかなか勉強になります。でいもんさんのカードを見つつ、一緒にデッキを組みなおしたり。テーマが複数だとデッキが多くなって大変です。

 今日私は2時限目だけでしたが、他の人はぽつぽつあったりしてました。前から言ってる通り、今日は面談があったわけですが、軽い感じの先生で、すぐに終わってしまいました。でも後期の線形代数を落とした話をしてて、「あの先生やめたんじゃないの?色々問題があって」的な発言を聞いたときは驚きました。

 面談がすぐ終わり暇になったので、私と同じく2時限目だけだった友人と一緒に、16時前に千葉の方へ行きました。ちゃんと買うものがあって行ったのですよ?決してヨドバシでギャザを買おうだなんて、これっぽっちも考えてなんだからね!
 あ、これふたパックずつ下さい…はっ、ち、違うんですよ。これはでいもんさんに頼まれて仕方なく…あ、このばら売りのカード、この性能で一枚30円!?なら買うしか
ないじゃないか!…すみません、誰しも目の前に釣られたニンジンには勝てんのですよ(謎)。

 さっさと用を済ましてさっさと12号棟へ帰ってきました。さっそく買ってきたパックを開けたのですが、自分が使えそうなのがなかなかなかったのがショック。私は青緑の2色なのですが、どうも赤や白でいいカードが当たります。私にそれを使えとの掲示ですか?でも好みのカードが少ないのでやっぱ青緑はやめません。

 んで、今日一緒に行った友人もさりげなく買ってきて、早速勝負をしました…が、あのテーマデッキの能力は鬼でした。攻撃が1、防御が2のカードが気がつけば攻撃4、防御5、おまけに防御されるとさらに強くなる効果つき。ほとんど手が出せないまま終了しました。私、弱いんだね…

 それからギャザして時間をつぶしていたんですけど、段々と人が集まり始めて、18時になって会議開始。12号棟に椅子に座りきれないほどの人が集まりました。新入生も来てくれてましたしね。

 今日の議題は色々ありました。その中で一番重要視されたのがNHKロボコンのピットクルー。選手登録をした3人、引率顧問ひとりに加え、本番直前にメンテナンス等を行える3人のピットクルーを選出出来るのですが、それを誰にするか、という話です。
 まず回路系にひとり、子機αについてひとり、親機についてひとり欲しい現状。それに加えて各制作場所を考えると5人いればちょうどよかったのに、という状況。
 結局、既に決定の回路系ふとりに加え、推薦された4人のうちからふたり選ぶことに。ジャンケンで。その中に私の姿もあったわけですが。絶対負けると思っていたのに、悪運の強いことに勝ってしまったんですけどね。ホントにもう退けないところまで来てしまいました。

 そして議題は変わって、NHKロボコンのこれからの動き。なんでもNHKが金曜日にやってきて、内部資料用の取材に来るとか何とか。動くところを見たいらしいので、ちゃんと動かせるように機体はともかく会場をちゃんと作らないといけません。また仕事が増えそうです。それに加えて、これからの役割分担も色々変わりました。
 最後は新入部員も含めて、NHKロボコンでない方のこれからの動き。毎年恒例の秋葉ツアーの予定とか、今年の大学祭ロボコンのルールをどうするかとかを簡単に。そこらへんは新入部員を中心に何とかしてもらうしかないですね。

 1時間半くらいじっくりと話し合ってましたが、会議は無事終了。みんな作業に戻りました。私は昨日に引き続いて自分の担当場所の作成。この形になるまでどれだけ時間を費やしたことか…

 その後は作業、ところによりギャザ、作業、ギャザ、ところにより作業、って感じで。あれ、何かひっくり返った…?
 結構時間が経ったころ、いつもお世話になってる機械加工の先生が「お前ら腹空いてるか?」と顔を出してきました。残ってる人が空いている、と答えたら、やたら大きいお盆?皿?に乗った盛り合わせを持ってきてくれました。みんなで処理するも、意外と量が多いです、これ。

 人も減ってしまい、最後まで残っていた3人で処理することになったのですが、結局食べれるだけ食べて、残りはO澤君が買ってきたタッパに入れて持ち帰ることに。お疲れ様です。

 さて、明日は全休。作業日和ですね。さ、頑張ろう!
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright © 駄文 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
23
24 25 26 27 28 29 30
31
Twitter
カウンター
20424
~2021/3/1
最新CM
無題(返信済)
(04/04)
無題(返信済)
(12/07)
無題(返信済)
(09/14)
無題(返信済)
(09/13)
(12/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
バーコード