ティッシュの使用量が凄いことになってます。
昨日のテストから一夜明けて。疲れてたので変な寝方をして、今日は早めに起きようと思いつつも、いつもの2時限目からの日通り9時半くらいまで寝てました。あぁ、体だる。
今日は雨も軽く降ってて結構寒い日だったので厚着を。そして朝からやたらと鼻水が出てたのでポケットティッシュを多めに持って出発。朝食はフルーチェでした。久しぶりにちゃんと朝から食べてます。
2時限目、材料力学。先週の演習で宿題が出てましたが、次回までって言ってましたし、先輩に聞いたところでも演習の宿題は演習で回収するって話なので、まだ終わってなくても大丈夫そうです。
まぁ、案の定集めませんでしたが、講義を聴きつつ解いてました。でも桁がやたら大きかったり小さかったりして、手計算だと結構無理だったので、隣のでいもんさんに関数電卓を借りてやってました。そしていつも通りの人口密度で恐ろしく蒸し風呂状態でした。
放課後。一応NHKの取材が来るのが15時以降くらいだという話だったので、それまでに私用を済ませようと一旦帰宅。荷物を減らして、電車に乗って千葉方面へ。
千葉駅付近の千葉銀行へ行って、キャッシュカード(でいいっけ?)をもう一枚増やしてもらおうかと思ったのですが、色々丁寧に説明をしてもらってから判子を忘れたという致命的な状況に気がつき、本当に申し訳ない気持ちで一杯になりつつ、またの機会にすることに。
その後、ヨドバシカメラのダイソーに行って、店内をくまなく探してみたんですが、接続用に使っていたワイヤーが見つかりません。前に見たような気がしたんですけど…結構重要な材料だけに、何処かで探さないといけませんね。
んで、14時過ぎに西千葉駅に。一旦帰ろうかと思ったのですが、昼に何も食べてないので猛烈に空腹でした。何処で食べようかと思いましたが、結局駅のマックで。そして念願のたまごダブルマックとマックチキンを買って、12号棟に戻って食べました。マジでうまいよ、これ。
それからは、NHKの人が来るまでみんなでマシンの調整作業をしていました。私はなんか特別な役割で、子機βの動きのモード切り替えの作業をやってました。
βは自動マシンなのでちゃんと自動でプログラムされた動きをこなすんですけど、その動きの切り替えのタイミングが難しいので、一旦人がそのタイミングを指示して、それを覚えこませる、という形式なのです。
何か凄いこと言ってますけど、ぶっちゃけやることはβの動きを見て、ここで切り替えだ、ってところで手元のスイッチを押すだけ。だけでなんかやたらうまいって褒められました。だがしかし、床が凸凹で何度も引っかかってましたけどね(汗)。
15時頃に来るかって話だったのですが、結局NHKの人が来たのは16時半頃。奇しくも(?)前回取材に来た方と同じ人でした。取材と言ってもやることは動きの撮影で、指示されたとおりに親機や子機を動かしてました。
でもまぁ、こういう時に限ってアクシデントって起こるわけで。非常に手際が悪くて申し訳ないことこの上ないんですけど、何度も何度も挑戦は調整してうまく行くまでやらせて貰ってました。
子機αはかなりうまく行ってたんですけど、問題は親機と子機β。親機のパールの射出の先端が、子機αの調整中にαの猛烈な体当たりによって曲がってしまい、パールが直進せず、的に当たりません。ギリギリで外れるっていうか。ホントに幾度となく調整しては撃ってました。
そして子機βは、やっぱり私が操作することになりました。ホントにこいつとは縁があります。ビデオ撮影の時とかも。一切制作に関わっていないといっても過言ではないんですけどね。動きは何とかなってたんですけど、問題は床面。うまく行ったと思ったときに限って引っかかってしまって、最大の難点はフィールドになってました。
そんな感じで、非常に手際が悪くて、3時間以上もかかってしまいましたが、何とか取材は終了。本当にお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
今日の取材の全体的な動きのおかげで、これから何をすればいいかが大分わかってきて、あまり人は残ってませんでしたが会議。これからの仕事と分担、必要なものなどを話し合って、残り2週間足らずの間にやることを決めました。もうすぐそこなんですね…
今日は21時過ぎ過ぎに帰宅。学校にいたときからポケットティッシュの使用量が半端なくて、ついに切らしてしまいました。家に帰ってからは箱ティッシュが手放せません。完全に風邪ですね、これは。
さて。そろそろ中間テストが近かったり、宿題とか提出物が多かったり、NHKロボコンが近付いてきたりと、色々重なって大変です。風邪なんてさっさと治さないといけませんね。まぁ、寝れば治ると思いますけど(笑)。
今日は雨も軽く降ってて結構寒い日だったので厚着を。そして朝からやたらと鼻水が出てたのでポケットティッシュを多めに持って出発。朝食はフルーチェでした。久しぶりにちゃんと朝から食べてます。
2時限目、材料力学。先週の演習で宿題が出てましたが、次回までって言ってましたし、先輩に聞いたところでも演習の宿題は演習で回収するって話なので、まだ終わってなくても大丈夫そうです。
まぁ、案の定集めませんでしたが、講義を聴きつつ解いてました。でも桁がやたら大きかったり小さかったりして、手計算だと結構無理だったので、隣のでいもんさんに関数電卓を借りてやってました。そしていつも通りの人口密度で恐ろしく蒸し風呂状態でした。
放課後。一応NHKの取材が来るのが15時以降くらいだという話だったので、それまでに私用を済ませようと一旦帰宅。荷物を減らして、電車に乗って千葉方面へ。
千葉駅付近の千葉銀行へ行って、キャッシュカード(でいいっけ?)をもう一枚増やしてもらおうかと思ったのですが、色々丁寧に説明をしてもらってから判子を忘れたという致命的な状況に気がつき、本当に申し訳ない気持ちで一杯になりつつ、またの機会にすることに。
その後、ヨドバシカメラのダイソーに行って、店内をくまなく探してみたんですが、接続用に使っていたワイヤーが見つかりません。前に見たような気がしたんですけど…結構重要な材料だけに、何処かで探さないといけませんね。
んで、14時過ぎに西千葉駅に。一旦帰ろうかと思ったのですが、昼に何も食べてないので猛烈に空腹でした。何処で食べようかと思いましたが、結局駅のマックで。そして念願のたまごダブルマックとマックチキンを買って、12号棟に戻って食べました。マジでうまいよ、これ。
それからは、NHKの人が来るまでみんなでマシンの調整作業をしていました。私はなんか特別な役割で、子機βの動きのモード切り替えの作業をやってました。
βは自動マシンなのでちゃんと自動でプログラムされた動きをこなすんですけど、その動きの切り替えのタイミングが難しいので、一旦人がそのタイミングを指示して、それを覚えこませる、という形式なのです。
何か凄いこと言ってますけど、ぶっちゃけやることはβの動きを見て、ここで切り替えだ、ってところで手元のスイッチを押すだけ。だけでなんかやたらうまいって褒められました。だがしかし、床が凸凹で何度も引っかかってましたけどね(汗)。
15時頃に来るかって話だったのですが、結局NHKの人が来たのは16時半頃。奇しくも(?)前回取材に来た方と同じ人でした。取材と言ってもやることは動きの撮影で、指示されたとおりに親機や子機を動かしてました。
でもまぁ、こういう時に限ってアクシデントって起こるわけで。非常に手際が悪くて申し訳ないことこの上ないんですけど、何度も何度も挑戦は調整してうまく行くまでやらせて貰ってました。
子機αはかなりうまく行ってたんですけど、問題は親機と子機β。親機のパールの射出の先端が、子機αの調整中にαの猛烈な体当たりによって曲がってしまい、パールが直進せず、的に当たりません。ギリギリで外れるっていうか。ホントに幾度となく調整しては撃ってました。
そして子機βは、やっぱり私が操作することになりました。ホントにこいつとは縁があります。ビデオ撮影の時とかも。一切制作に関わっていないといっても過言ではないんですけどね。動きは何とかなってたんですけど、問題は床面。うまく行ったと思ったときに限って引っかかってしまって、最大の難点はフィールドになってました。
そんな感じで、非常に手際が悪くて、3時間以上もかかってしまいましたが、何とか取材は終了。本当にお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
今日の取材の全体的な動きのおかげで、これから何をすればいいかが大分わかってきて、あまり人は残ってませんでしたが会議。これからの仕事と分担、必要なものなどを話し合って、残り2週間足らずの間にやることを決めました。もうすぐそこなんですね…
今日は21時過ぎ過ぎに帰宅。学校にいたときからポケットティッシュの使用量が半端なくて、ついに切らしてしまいました。家に帰ってからは箱ティッシュが手放せません。完全に風邪ですね、これは。
さて。そろそろ中間テストが近かったり、宿題とか提出物が多かったり、NHKロボコンが近付いてきたりと、色々重なって大変です。風邪なんてさっさと治さないといけませんね。まぁ、寝れば治ると思いますけど(笑)。
PR
この記事にコメントする