泥沼にはまっていくものなんですよね。
昨日はさっさと寝て、今日起きたら体のだるさはかなり回復していました。ですが、相変わらず鼻の調子は悪いです。昔からアレルギー性鼻炎のせいか、風邪をひくのと併発して鼻の調子が悪くなるんですよね。風邪が治ってもこれは中々治らないし。
今日は1時限目からでした。昨日は結構寝たっていうのに中々目が冴えません。熱力学は相変わらず論理的な話をしているかと思ったら、途中から一般式が出てきたり、図がいっぱい出てきたりと混乱。そして8/3は期末でした。中間は再来週の6/15でした。ちなみにロボコンは6/17。
2時限目は今週は隔週で何もなし。12号棟で3時限目の宿題をやってました。いつもは線形の時間に済ませてるんですけど、今回は微分方程式のテストがあったので。が、この問題はもんのすごく面倒でした。極値を求めようとすると、8乗が出てくるとか。途中で投げ出しましたけど。
回路理論の宿題もほどほどに、今電磁気演習とかぶって休んだ流体力学演習のレポートもやってました。が、メールで送られてきた問題がアスタリスク(これ→*)が多すぎて何を書いているのか解読するので精一杯です。
時間になって回路理論。今日は複素数を絡めた表現をしていたのですが、それを使えば今日の恐ろしく面倒だった問題が随分と簡単に表現できるんだとか。ってか普通にやろうとすると先生でも軽くお手上げ状態だそうで。流石に来週までにやる気力はないので、素直に出しましたが。ちなみに、回路理論の中間試験も6/15だそうです。
続いてプログラミング。もう家でプログラムを打ってメールで送っているので、前回と同じくコピペで終了。が、昨日のぼやけた頭では気付けなかった微妙な間違いが少し。そして例によってコピペしてるので全部直さないといけないわけです。まぁ、それを含めて15分くらいで終わって12号棟に戻りましたが。
流体の宿題をやろうかと思って、ちょっと手をつけたりしていたのですが、実は提出が明日(6/2)中って書いてあったので、まぁいいかと思って作業の方をしてました。子機αの部品の調整、親機の発射機構の先端部の改良などなど。
子機は結構簡単に出来たんですけど、問題は依然として親機。弾道が右側に逸れて頭を悩ましていたんですけど、改造を加えたら逆に逸れるようになったりするんですよね。本固定をしたらしたでまた別な曲がり方をするし。調整すればするほどひどいことになっていく気がします。
見た目的っていうか構造的には結構画期的に改良が進んだのではありますが。まだまだ調整が必要なようです。ここで精度が出ないとどうにもならないので、これからますますこいつに頭を悩ませないといけないようですね。
夜遅くなって、作業を終了してギャザをやってましたが。今日は私のデッキが恐ろしく発動していて、自軍の戦力が170体を越えてました。そしてその分だけパワーを持つやつが1体。178/178くらい。そしてダメージを与えるたびにダメージに等しいクリーチャーが出てくる物がついているので、毎ターン数が倍になっていってたり。
まぁ、相手はクリーチャーが出るたび回復するので、ライフは300超えてましたけど。最終的に完全に戦意喪失してまして、まぁ棄権で私の勝ちになりました。正直どれくらいいけるか試したかった感はありますが。
さっさと帰ろうと思いつつも帰ってきたのは1時半近く。予想通り、今日の登校の後に部品の配達の不在届けが入っていたので、明日は早起きしないといけません。もっと規則正しい休日を送れないかな。
今日は1時限目からでした。昨日は結構寝たっていうのに中々目が冴えません。熱力学は相変わらず論理的な話をしているかと思ったら、途中から一般式が出てきたり、図がいっぱい出てきたりと混乱。そして8/3は期末でした。中間は再来週の6/15でした。ちなみにロボコンは6/17。
2時限目は今週は隔週で何もなし。12号棟で3時限目の宿題をやってました。いつもは線形の時間に済ませてるんですけど、今回は微分方程式のテストがあったので。が、この問題はもんのすごく面倒でした。極値を求めようとすると、8乗が出てくるとか。途中で投げ出しましたけど。
回路理論の宿題もほどほどに、今電磁気演習とかぶって休んだ流体力学演習のレポートもやってました。が、メールで送られてきた問題がアスタリスク(これ→*)が多すぎて何を書いているのか解読するので精一杯です。
時間になって回路理論。今日は複素数を絡めた表現をしていたのですが、それを使えば今日の恐ろしく面倒だった問題が随分と簡単に表現できるんだとか。ってか普通にやろうとすると先生でも軽くお手上げ状態だそうで。流石に来週までにやる気力はないので、素直に出しましたが。ちなみに、回路理論の中間試験も6/15だそうです。
続いてプログラミング。もう家でプログラムを打ってメールで送っているので、前回と同じくコピペで終了。が、昨日のぼやけた頭では気付けなかった微妙な間違いが少し。そして例によってコピペしてるので全部直さないといけないわけです。まぁ、それを含めて15分くらいで終わって12号棟に戻りましたが。
流体の宿題をやろうかと思って、ちょっと手をつけたりしていたのですが、実は提出が明日(6/2)中って書いてあったので、まぁいいかと思って作業の方をしてました。子機αの部品の調整、親機の発射機構の先端部の改良などなど。
子機は結構簡単に出来たんですけど、問題は依然として親機。弾道が右側に逸れて頭を悩ましていたんですけど、改造を加えたら逆に逸れるようになったりするんですよね。本固定をしたらしたでまた別な曲がり方をするし。調整すればするほどひどいことになっていく気がします。
見た目的っていうか構造的には結構画期的に改良が進んだのではありますが。まだまだ調整が必要なようです。ここで精度が出ないとどうにもならないので、これからますますこいつに頭を悩ませないといけないようですね。
夜遅くなって、作業を終了してギャザをやってましたが。今日は私のデッキが恐ろしく発動していて、自軍の戦力が170体を越えてました。そしてその分だけパワーを持つやつが1体。178/178くらい。そしてダメージを与えるたびにダメージに等しいクリーチャーが出てくる物がついているので、毎ターン数が倍になっていってたり。
まぁ、相手はクリーチャーが出るたび回復するので、ライフは300超えてましたけど。最終的に完全に戦意喪失してまして、まぁ棄権で私の勝ちになりました。正直どれくらいいけるか試したかった感はありますが。
さっさと帰ろうと思いつつも帰ってきたのは1時半近く。予想通り、今日の登校の後に部品の配達の不在届けが入っていたので、明日は早起きしないといけません。もっと規則正しい休日を送れないかな。
PR
この記事にコメントする