【秘伝「書く」技術】 夢枕獏
木曜日。今日は祝日で休みでしたが、昨日は眠かったのとFGOのメンテが朝7時までかかる見込みとの事だったので、日が替わってそんなにしないで諦めてさっさと就寝。そして朝は7時くらいにぱっと目が覚めたので、そのままFGOのイベントを…今回のは前までのイベントと違って最終的になんでも良いから集めれば良いというのが楽かなーという感じ。
しばらく布団の中で過ごしてましたが、9時半前に部屋が暖まったので布団から出て来て、朝食に食パンを食べてからPCをぽちぽちと…FGOでイベント進めつつ動画見つつ、イベント進めるのは楽そうですけどバレンタインイベントで限定チョコもらうのに必要なアイテムが多すぎて(ry 持ってる数が多いのも色々問題ですね…
グデグデしてたらあっという間に昼になり、昼食はガッツリラーメンが食べたい気分だったので、先日安売りしてたので買ってきた横浜家系ラーメンのカップ麺を…横浜家系ラーメンの定義みたいなのが書いてあって、なんか乱立してる気がするけど一応そういうのがあったんだなーと思いながら食べてました。店で食べるより油っこくなくて胃に来ないのはいいですね。たまに食べたくなるんですけど店で食べると胃が死ぬ…
食べ終えて片付けて、14時からのウィクロスの大会に向けて準備してぱぱっと出発。いつも平日にやっててなかなか来れなかったので久しぶりでしたが、お目当てのカードがあったので大会後に参加賞の金券で買おうと心に決めて大会の準備を。
祝日だけあってか結構人がいて、今日は6人での大会。初戦が以前当たった時に使ってたデッキが今の私のデッキでは結構辛い相手だったのですが、今回は違うデッキでして…最初私の場を見て何デッキか全然わかってなかったようですが、こうなったらアレですよーと言ったら気づいたらしく、でも対策カード入ってなかったようで…
最終的にこっちもなかなかトドメがさせないけど、相手はもう手も足も出ないって状態になって、相手がすごい頑張って回してなんとかしようと思ってるけどどうにもならない感じで、時間切れになったら負けでいいですという諦めの入りっぷりでした。ちょうど時間になって私のターンでちょうど足りてドカンでなんとか倒せましたけど、このタイプはもう手も足も出ないんだなぁと…
2戦目、友人でしたが、このデッキがどんなにあがいても勝てないデッキで、序盤からひどいことになってて最後に嫌がらせだけして負けました。初戦とは逆パターンで絶望的に相性が悪いというアレ。メタるとかそういうレベルじゃなくて、相手のテーマがもうこっちの色を元からメタってるっていうこの。
3戦目も友人でして、あるメタカードが入ってるとわかってて、どうやって突破するかという感じだったんですけど、今回入れてみたカードが結構いい感じに動いてくれて、最後押し切られそうだったのを耐えて、ジャストで攻め切って勝利。このデッキのキーカードでメタられてるのを結局使わずに勝ってしまったという…それにしても相手のハンデス力が半端ないですね。流石環境デッキ。
2勝1敗で勝ちたい相手にも勝てたので今日は良しとして、お目当てのカードを買って今度こそデッキ完成。そのまま17時からの次の店の大会にみんな向かう感じでしたが、私はなんかお昼の横浜家系ラーメンのせいか腹痛がひどかったので、欲しいカードも買えたし今日は諦めて帰路に…
駅のトイレに入ってちょっと落ち着いて、電車乗って帰ってきて本屋で予約して受け取り忘れてた本を買い、お菓子がなくなってたのでお菓子屋で買い込んで帰宅。帰ってきてまたトイレ入って落ち着いて、そこからはちょっとデッキいじってからまたイベントを延々と進めていく作業。しかしより効率よく集める方法に今更気づいてちょっと無駄にしてしまった感。
その一方でちょっと艦これのイベントもやるかーと先人たちの知恵をお借りしてやってみて、最初のステージだからかかなり楽々進めてました。途中夕食に昨日の残り物の肉野菜炒め・納豆ご飯・インスタント味噌汁・キムチ冷奴を食べて片付けて、再開してやって難なくクリア。このまま今回は短いイベントですけどさくっと終えられたらいいですね。
グラブルの方も素材集めしないとなーと延々同じクエを回してて、片方はレアドロップで全部集まったのにもう片方は1本しか出なくて、素材集め終わる前に落ちるかと思ったけど落ちなかったせいで最後まで走っちゃったという…そしてあとこれを2セットやらないと行かんので既に気が重い。
なんてやってたらいい時間だったので、お風呂沸かしつつこうして日記を書いてました。明日は平日ですが有休をとったので休みです。予定としてはマイナンバーカードの受け取りに行くので10時くらいに出かける予定。そのままどこかで昼食でも食べてのんびりしてきますかね。地味に行きにくいところなので行くだけ行って帰ってくるのはなんか勿体ない気が…明日は少し暖かいと良いんですがね。
PR
この記事にコメントする