あれを直すとこれが駄目…終わりのない螺旋。
10時半くらいに学校に着くって友人の話を聞いて、早めに起きて洗濯して行こうと思い、昨日は9時半に目覚ましをセット。でも起きたのは9時20分。あと10分寝せてださい…orz
結局起きて洗濯機を回し、でも予想外に量が多くて半分に分けたので時間がかかるなー、間に合うかなーって思いつつ、また布団でまどろむ。洗濯が終わる音を聞き、第2陣を洗濯しようと言うところで兄が洗濯物追加。さらに時間がかかる気配…
結局洗濯物を干し終わって、ATMでお金を下ろして朝食買って電話代払ってから学校に着いたのが11時半近く。随分と待たせてしまいました…ごめんなさい。
そんですぐに自転車に乗ってビバホームへ。木材を中心に見ましたが、なかなかよさげな板材がありまして、カットもちょっと払えばやってくれるみたいだし、とりあえずこれを使う方向で、って今日は見るだけで終了。土台の固定方法とかにもよるので。
帰って来て昼食を食べて、ちょっと作業をしてから午後の講義。熱力学は前回の演習の解答があったんですが、提出した解答が返ってこなかったので、合ってるかどうか覚えてない状況。自分は何て書いてたんだろ…まぁ、疑問だったところが多少わかってよかったです。
続く機械加工学。パワーポイントで映してるのは大抵教科書に載ってるやつなんだよなって教科書を取り出して…あれ、どこのページやってるのかな?って隣りのでいもんさんの教科書のページを見て…あれ、なんか書いてること違う、ってかページの数字が書いてる場所が違う…
パタン、と教科書を閉じて見て。これ機械加工学じゃなくて機械要素の教科書だったorz Lに正体明かされたライトばりに頭を抱えてひとりで悶絶してました。そして大人しく明日の材力のレポートをやってたり。
そんで丁寧なんだか適当なんだかわからないけどとりあえずよくわかってない偏微分方程式の講義を受けて、放課後。そういえば洗濯物を干しっぱなしだけど、もう手遅れだからいいやって思ってそのまま12号棟へ。
12号棟に行って、昨日考えたとおり同じギアボックスが4つあるので、そこで似通った2つを使って上下機構に使用する事に。で、試してみたら多少どころかまともに動かないギヤボックスが…モーターがおかしいかと思って外してみたらモーターは普通でした。
そんでギヤの方を見てみたら、なんかシャフトが負担をかけすぎたせいかずたずたになってて、ギヤがそれに引っかかってまともに回らない状態でした。そんなに無理させてたのか…
替えのシャフトを探したりシャフトをヤスリで磨いたりして、動くようにして試したら、なんか両方いい感じに同じ感じの速さで動いてくれたのでそれで行くことに。組みなおして、とりあえずレールをつけずに動くかどうかテスト。電池を繋いで…それガガガガガガ(ryorz
左右の動機については何とかなりそうになったんですが、今度は上下機構がおかしくなって上下しないって感じに…多分シャフトにちゃんと噛んでなくって空回りしかけてて、クラッチが働いてると思うんですが…何度いじってもどうにもなりません。
21時近くに買い物ついでに夕食を食べに行きました。最近ちゃんとしたものを食べてないからか、唇が荒れてきました。乾燥してるってのもあるんでしょうけど。でも先輩が全然お金がなかったってので、松屋だったんですが。ついでに帽子の忘れ物についても聞いてみましたが、やっぱりなかったみたいです。さて、明日でも事務に行こうかな…
今日も23時くらいまで頑張ってました。でも全然うまく行かないどころか状況が悪化してるんじゃって状況。関係ないけどポーションもあっちこっちで売り切れてたし。もう1週間切ってるのに…どんどん焦りの気持ちが出てきました。
明日は1時限目からなんですよね。そして4時限目まで。あぁ、もどかしい。やはり今のこだわりを捨てて実現可能な機構に切り替えるべきなんでしょうか…どちらにせよ、あんまり時間は残されてません。そろそろ何か降りて来ないかな…
結局起きて洗濯機を回し、でも予想外に量が多くて半分に分けたので時間がかかるなー、間に合うかなーって思いつつ、また布団でまどろむ。洗濯が終わる音を聞き、第2陣を洗濯しようと言うところで兄が洗濯物追加。さらに時間がかかる気配…
結局洗濯物を干し終わって、ATMでお金を下ろして朝食買って電話代払ってから学校に着いたのが11時半近く。随分と待たせてしまいました…ごめんなさい。
そんですぐに自転車に乗ってビバホームへ。木材を中心に見ましたが、なかなかよさげな板材がありまして、カットもちょっと払えばやってくれるみたいだし、とりあえずこれを使う方向で、って今日は見るだけで終了。土台の固定方法とかにもよるので。
帰って来て昼食を食べて、ちょっと作業をしてから午後の講義。熱力学は前回の演習の解答があったんですが、提出した解答が返ってこなかったので、合ってるかどうか覚えてない状況。自分は何て書いてたんだろ…まぁ、疑問だったところが多少わかってよかったです。
続く機械加工学。パワーポイントで映してるのは大抵教科書に載ってるやつなんだよなって教科書を取り出して…あれ、どこのページやってるのかな?って隣りのでいもんさんの教科書のページを見て…あれ、なんか書いてること違う、ってかページの数字が書いてる場所が違う…
パタン、と教科書を閉じて見て。これ機械加工学じゃなくて機械要素の教科書だったorz Lに正体明かされたライトばりに頭を抱えてひとりで悶絶してました。そして大人しく明日の材力のレポートをやってたり。
そんで丁寧なんだか適当なんだかわからないけどとりあえずよくわかってない偏微分方程式の講義を受けて、放課後。そういえば洗濯物を干しっぱなしだけど、もう手遅れだからいいやって思ってそのまま12号棟へ。
12号棟に行って、昨日考えたとおり同じギアボックスが4つあるので、そこで似通った2つを使って上下機構に使用する事に。で、試してみたら多少どころかまともに動かないギヤボックスが…モーターがおかしいかと思って外してみたらモーターは普通でした。
そんでギヤの方を見てみたら、なんかシャフトが負担をかけすぎたせいかずたずたになってて、ギヤがそれに引っかかってまともに回らない状態でした。そんなに無理させてたのか…
替えのシャフトを探したりシャフトをヤスリで磨いたりして、動くようにして試したら、なんか両方いい感じに同じ感じの速さで動いてくれたのでそれで行くことに。組みなおして、とりあえずレールをつけずに動くかどうかテスト。電池を繋いで…それガガガガガガ(ryorz
左右の動機については何とかなりそうになったんですが、今度は上下機構がおかしくなって上下しないって感じに…多分シャフトにちゃんと噛んでなくって空回りしかけてて、クラッチが働いてると思うんですが…何度いじってもどうにもなりません。
21時近くに買い物ついでに夕食を食べに行きました。最近ちゃんとしたものを食べてないからか、唇が荒れてきました。乾燥してるってのもあるんでしょうけど。でも先輩が全然お金がなかったってので、松屋だったんですが。ついでに帽子の忘れ物についても聞いてみましたが、やっぱりなかったみたいです。さて、明日でも事務に行こうかな…
今日も23時くらいまで頑張ってました。でも全然うまく行かないどころか状況が悪化してるんじゃって状況。関係ないけどポーションもあっちこっちで売り切れてたし。もう1週間切ってるのに…どんどん焦りの気持ちが出てきました。
明日は1時限目からなんですよね。そして4時限目まで。あぁ、もどかしい。やはり今のこだわりを捨てて実現可能な機構に切り替えるべきなんでしょうか…どちらにせよ、あんまり時間は残されてません。そろそろ何か降りて来ないかな…
PR
この記事にコメントする