できれば結果が出るまで忘れておきたい。
木曜日。ちょっとだけ早く起きて、軽く演習の問題を確認したくらいでほとんど勉強してませんでしたが、今日は材料力学演習のテストです。でもまぁ、テストまでに3つ講義があるんですけど。空きコマなしで。
今日は1時限目からだってので割と早めに寝たけどやっぱり朝から米を食べるだけの余裕が胃になさそうで、大人しく99ショップで買って食べました。最近は餅いりのアンパンを毎日のように食べてる気がします。
線形代数の講義を受けて、固有値・固有ベクトルとかなんか懐かしいものが始まりましたが、覚えているようで忘れてるって言うか、むしろ何かやったことないような方向に持っててるっていうか。教科書あとで見ておこうっと。
材料力学は真面目に講義を聞いて、でもテスト範囲とはかぶってないって感じのところで、でもまぁなんとかなるなかって感じで考えてました。
そんで昼休みにちょっと勉強して、次の英語のレポートをちょっと書いたりして英語へ。久しぶりに教科書を使ったかと思ったら大分ページが飛んでました。
そうして4時限目、材料力学演習の試験。通期な上にレポート提出があるといってもほぼテスト一発勝負っていうハードさ。まぁ、教科書・演習と講義のノート・プリントは持ち込み可なんで何とかなるって気がするんですけど。
で、最初に問題を見て…あれ、何かみたことがないような組み合わせがあるんですけど…はりがふたつ重なってるって、え?きっと教室中の人の頭の上に?マークがついたに違いない。
前期、材力の試験で危うく書ききれなくなりそうだった教訓を生かして、見た事がない1番を外して2番から解き始めました。解答の順序は自由だと確認して。2番は演習で似たような問題を解いてたのでそれを参考に。簡単になってるっていっても例の分母が4480とかになる問題でした。
2番をとりあえず解いて、残り40分くらいだったんですが、ぜんっぜん1番の解き方がわからなくって、あれ、これ私終わったかな…って思ってたんですが、しばらくして先生がヒントを出してくれて、それでピンと来て解き始めました。
でも計算が結構面倒で時間が足りません…まぁ、それなりに書けたからまぁ単位は来るかな、って思ってたら、なんか隣りの講義室に移ったら15分試験時間延長するよ、みたいな話になって。迷わず移動して延長しましたさ。
とりあえず全部書けましたけど、色々計算的に不安なところがあるんですよね。最初の方とか間違えると全部こけるし。怖いので極力答え合わせはしたくなかったんですよね…でもなんか話してて当たってるような当たってないような。
テストも終わり、来週から演習がなくなって早く帰れるようになります。1~3時限って何か1年生の頃は結構あったのに最近はあんまりみない感じの時間割ですね。線形と英語がなかったら2時限目だけなんですけどね。
放課後、一応明日の基礎制御理論のレポートがあったんですけど、まぁあれは適当にやれば出しても文句言われないし、と思ってモンハンして遊んでました。一方ではギャザが盛り上がってましたけど私は持ってきてなかったし。
で、帰ろう帰ろうと思いつつも長居してしまって、23時過ぎに帰宅。夕食は昨日の残りの麻婆豆腐とご飯で、今日の早起きと食事でおなかが膨れたのもあってか、眠くなってきたので明日朝頑張ろう、と思って日が替わる前に寝ました。
今日は1時限目からだってので割と早めに寝たけどやっぱり朝から米を食べるだけの余裕が胃になさそうで、大人しく99ショップで買って食べました。最近は餅いりのアンパンを毎日のように食べてる気がします。
線形代数の講義を受けて、固有値・固有ベクトルとかなんか懐かしいものが始まりましたが、覚えているようで忘れてるって言うか、むしろ何かやったことないような方向に持っててるっていうか。教科書あとで見ておこうっと。
材料力学は真面目に講義を聞いて、でもテスト範囲とはかぶってないって感じのところで、でもまぁなんとかなるなかって感じで考えてました。
そんで昼休みにちょっと勉強して、次の英語のレポートをちょっと書いたりして英語へ。久しぶりに教科書を使ったかと思ったら大分ページが飛んでました。
そうして4時限目、材料力学演習の試験。通期な上にレポート提出があるといってもほぼテスト一発勝負っていうハードさ。まぁ、教科書・演習と講義のノート・プリントは持ち込み可なんで何とかなるって気がするんですけど。
で、最初に問題を見て…あれ、何かみたことがないような組み合わせがあるんですけど…はりがふたつ重なってるって、え?きっと教室中の人の頭の上に?マークがついたに違いない。
前期、材力の試験で危うく書ききれなくなりそうだった教訓を生かして、見た事がない1番を外して2番から解き始めました。解答の順序は自由だと確認して。2番は演習で似たような問題を解いてたのでそれを参考に。簡単になってるっていっても例の分母が4480とかになる問題でした。
2番をとりあえず解いて、残り40分くらいだったんですが、ぜんっぜん1番の解き方がわからなくって、あれ、これ私終わったかな…って思ってたんですが、しばらくして先生がヒントを出してくれて、それでピンと来て解き始めました。
でも計算が結構面倒で時間が足りません…まぁ、それなりに書けたからまぁ単位は来るかな、って思ってたら、なんか隣りの講義室に移ったら15分試験時間延長するよ、みたいな話になって。迷わず移動して延長しましたさ。
とりあえず全部書けましたけど、色々計算的に不安なところがあるんですよね。最初の方とか間違えると全部こけるし。怖いので極力答え合わせはしたくなかったんですよね…でもなんか話してて当たってるような当たってないような。
テストも終わり、来週から演習がなくなって早く帰れるようになります。1~3時限って何か1年生の頃は結構あったのに最近はあんまりみない感じの時間割ですね。線形と英語がなかったら2時限目だけなんですけどね。
放課後、一応明日の基礎制御理論のレポートがあったんですけど、まぁあれは適当にやれば出しても文句言われないし、と思ってモンハンして遊んでました。一方ではギャザが盛り上がってましたけど私は持ってきてなかったし。
で、帰ろう帰ろうと思いつつも長居してしまって、23時過ぎに帰宅。夕食は昨日の残りの麻婆豆腐とご飯で、今日の早起きと食事でおなかが膨れたのもあってか、眠くなってきたので明日朝頑張ろう、と思って日が替わる前に寝ました。
PR
この記事にコメントする
Twitter
カウンター
~2021/3/1
最新記事
(11/09)
(11/08)
(11/07)
(11/06)
(11/05)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/03)
(07/04)