洪応明(思想家)
水曜日。昨日はエイプリルフールイベント完走して、布団に入ったのが1時くらい。完全に寝不足コースだなと寝て、朝は6時くらいに一度目が覚めて寝て、寝たり起きたりで目覚まし前に目覚め。
寒かったのでエアコンつけてスマホいじってから布団を脱出。朝食食べて準備して、思ったより雨が降ってなかったので上だけ雨合羽を着て、下は持って出発。降ってるような風のようなで、霧雨まではいかないけどなんかぽつぽつ降ってるような?でした。
ほとんど濡れずに会社につけたのでラッキーと思いつつ着替えて、事務所に行ってメール確認して、朝の打ち合わせは急遽会議が入ったとのことでキャンセルになり、メールで昨日の保険のはがきのコピーを送ったりしてから仕事に。
別件の昨日ファイル送ったやつ、送るファイルが間違って恥ずかしい…と改めて送り直したり、午後の打ち合わせの準備で資料確認してたり、なんかちょくちょくメールが来てたので対応してたり…
ぼちぼちライセンス更新の時期ですって連絡が来たのですが、これなんか今後は商社なしになるとかなんとかよくわからんのがあり、現在挟まってる業者さんからも連絡ないしどうしたらいいんだろう、って感じで、なかなか席にいない前の担当だった先輩をなんとか捕まえて、最終的に商社の担当の人にメールで連絡しました。
それとは別に昨年度検討して予算を取るところまでやってた新しい解析ソフトの担当の人からメールが来てて、なんか会社の編成が替わるとかなんとか…前も合併だか買収だかがあったりで、この業界ってそんな感じなのかなと。
とりあえず上司替わってたのでその連絡とか挨拶とかしてたら午前が終了。昼食を食べに行き、中華スープと大根おろしソースかけた鶏肉、カキフライに見せかけたピーマンの肉詰めフライを食べて、戻ってガッツリ仮眠して午後。
午後一で予定通り打ち合わせをして、昨日出した資料を解説しつつ、ところどころ補足だったり聞かれたところで新しい情報というか解析結果を見せてたりとやって、とりあえず納得いただけたようなのでよし。
そして追加の資料のお願いをされたので受けて、資料作って文言考えて、これも追加した方がいいかな?とやって、それっぽくなったので提出。OKもらったのでよし。
そうこうやってたらメールが色々来てて、ライセンス関係は見積もりは従来のところで取れるけど、やり取りは直接になって面倒な感じ…そして見積もり来るとあったのに来てない謎。それとは別の問い合わせが返事来てましたけど、もらったファイルがうーん?って感じで。頼んでたものだったんですけど思ったほどじゃなかったというか…
一旦待ちで様子見るか、と昨日導入した作図ソフトをいじりだして、何となく昔やってたソフトと同じ感じなので段々と間隔を取り戻してきて、とやってて、なんか色々その後の連絡がなかったのですが今日はさっさと帰ろう、と定時過ぎにさっさと帰路に。
帰りも雨が降ってなくてよかったと思いつつ帰宅。帰ってきてちょっとひと息ついて、夕食はどうしようかなと…なんか賞味期限が近いものとか悪くなりそうなものが色々あるんですが、組み合わせるのにちょうどよくないというかレシピが浮かばないというか…
最終的に全部いっぺんに使うのは諦めて、ウインナーとかいわれ大根と人参を使って焼きそばを作り、目玉焼きを焼いて乗せてマヨネーズかけて食べました。残りは明日以降で。
食後は片付けて洗い物をして、スマホゲーをポチポチやって片付けて、モンハンワイルズで重ね着装備を作ろうと目についたものをあれこれ作って組み合わせてと楽しみつつ配信を見つつやってたら、22時になってニンテンドーダイレクトでSwitch2の情報が。
Switch2の本体情報だけかと思ったら、それに付随するゲームの情報とかも盛りだくさんで、ブラボの雰囲気続編っぽいのとか、カービィのエアライドの続編とか、情報が多すぎて…そして6月発売とか思った以上に早すぎる。8月くらいだと思ってました。
値段が5万弱ですが、ついてる機能を考えたら安いのでは…?というかPS5と比べたら全然…とか思ってしまいました。あと公式通販が2月時点でのSwitchのプレイ時間とかSwitchオンラインの加入期間とかを参照して抽選権が出るらしいので、前よりは買いやすいかなと。
一気に楽しみが増えたなーってそれ周りを調べてやってたらあっという間に時間が過ぎてたので、こうして日記を書いてました。
明日は朝はいつも通りの時間にスーツ着て徒歩で出社して、11時前に会社を出て、本社に移動して14時から入社説明会です。色々と面倒…テレワークから直行できたら楽なんですが、前回でも実感した通りテレワークだと全然仕事できないので…面倒ですが頑張りましょう。頼むから通勤時間は雨がやんでて欲しい_(|3」[布団]
PR
この記事にコメントする
<<
人生はいろいろな難関に出くわす。難関が次から次へとやってくるから面白いのだ。恐れをなしちゃいけない。
HOME 経験というのは誰にでも自由に与えられる権利ではない。それは「偶然」が与えてくれた特権なのだ。
>>