5匹はいると思え。
Gを見たときの心得
Gを見たときの心得
昨日は日が変わる頃に寝ました。とりあえず9時に目覚ましをつけて寝ましが、いつも通り暑い夜にあわせて布団の量を減らして寝てるせいで朝早くに寒くて起きます。そしてまた布団の量を増やして寝るんですけど。無論目覚ましを止めて。
10時半くらいに目を覚ましたんですけど、頭ががんがんしました。いや、お酒なんて飲んでないデスヨ?ってか今まで自分の許容量をちゃんと量って飲んでるので二日酔いって経験したことないんですよね。でもきっとこんな感じなのかなって思いつつ起床。
起きてからとりあえずパソコンに電源を入れて、ぼーっとサイト巡回してたら呼び鈴が。出たら兄の宅配便だったので兄に起きて出てもらうことにしました。
そんでまた戻ってしばらくパソコンいじってたらまた呼び鈴が。今日はやたらと呼び鈴がなるなーって思いつつでたら姉でした。そのうち土日に来るっていってましたけど、今日だとは知らなかった…知ってたらゆずのCD借りたのに…
何でも、WiiFitをやりに来たって話で、確かに兄が片づけしてたなーって何か納得。ってか兄よ、私にもそういうのは教えて欲しいんですが。曖昧すぎて困る。
みんな昼食(ってか私と兄は朝食すら)食べてなかったってことで、姉が近くのモスバーガーまで買いに行ってくれました。でも私モスはあんまり好みじゃなくって何が売ってるか全然わからないんですよね。とりあえずたまねぎもトマトも入ってないのって頼んでおきました。やたらとレタスが突っ込まれてる照り焼きバーガーになりました。
姉がご飯を買いに行ってる間、そして食後、姉がWiiFitをしてるのを見つつ、姉に頼まれて姉のMP3プレーヤーの修理を。何かキャップがスライド式で、スライドするとUSB端子が飛び出てくる仕組みなんですけど、キャップが外れてUSB端子が引っ込まないって状態でした。
とりあえず仕組みを理解したいからって姉に了承もらって分解しようと思ったんですけど…分解できる気がしないです。分解=物理的破壊になりかねないので慎重にドライバーを入れてました。が、しばらく分解しようと頑張ってからUSB端子の引っ込ませ方に気がつきました。別に分解しなくてもよかったって言う現実…
しばらく見ていくうちに、多分キャップがスライドするためのレールに通ってた軸部品がないことに気がつきました。姉にばらばらになってたっていうかばんを探してもらったけど見つからず、やむなく代用部品を…と思って、クリップを使うことに。
しかしまぁ。実はうちにはラジオペンチとかニッパーとかそういう工具がないって言う現実。仕方ないので爪きりでいけるんじゃ?って思って切ってたんですけど…切れるには切れましたけど爪きりの歯がぼろぼろになりました。さようなら、2年は使った爪きり…
キャップの穴に通してレールに乗せるためにピンセットで差し込んでたんですが、ピンセットがプラスチック製ってのもあって、切り出した軸がぴん、ぴん、と飛んで行き、全然見つからないって言う…兄の部屋の絨毯には金属片が転がってる可能性大。
まぁ、その後も試行錯誤を繰り返しましたが、結局軸が思惑よりも細かったらしく、クリップの太さでは引っかかってしまうって入れてから気付いて、最終的には元に戻して、キャップがあれば一応は端子の出し入れは出来るからって姉に伝えました。ちょっとくやしい…
16時過ぎくらいに姉が帰り、私はその後兄が一気に借りてきた「20世紀少年」をひたすら読んでました。昔ちょっと読んでましたけど、途中から読み始めて当時10巻そこらまでしか出てなかった気がしたので最初からちゃんと。登場人物が多すぎて最後色々混濁…疲れました。
24冊も一気に読んだら目が疲れたのでしばらくベッドで横になっていると、お昼がハンバーガーとポテトだけだったのもあってお腹が空いてきました。作ろうにもほとんど材料がなかったので、値引きを狙ってマルエツへ。
アジフライと鶏肉の南蛮漬けを買って来て、冷凍ご飯を暖めて食べました。あと最近インスタントのお味噌汁を発掘したのでよく食べてるんですけど、今日食べたしじみの味噌汁、ちゃんと貝殻が入ってたのが驚き。卵スープみたいな固形物の中に殻が入ってたとは…
夕食を食べて、レポートするなり製図するなり、ってかその前に机の上を片付けるなりしようかなーって思いつつテレビを見てたんですけど、突然兄に呼ばれました。ついに我が家にも出現してしまったそうです…
実家は寒さの厳しい北の大地でやつらは生き延びれず生息していないんですが、ここは別。以前大学祭ロボコンの準備で見たのが最初だったんですが、ついに我が家にも…
まぁ、何が出たかというと、MOTHERシリーズで「あれ」と称される例のGです。実物を見たのは2回目。兄がゴキジェットをこれでもかって噴射したら動かなくなったんですが、「お湯かけると死ぬらしいね」っていう伝聞(兄も聞いたことがあった)を試してみようと思って、お湯を沸かしてかけました。かける前にもう死んでたかもしれませんけど。兄曰く、死体に寄ってくるイメージがあるらしいので、亡骸はベランダから投げ捨てました。
こっちで暮らすようになってから早3年目…ついに我が家にも出現してしまうとは。とりあえず現在警戒態勢中です。どうでもいいですけどホイホイって設置するのはいいですけど開けて中を見るのって勇気がいると思いませんか?
結局その後は課題をやる気にならず、外は雨が降ってるのに暑いんだか寒いんだかよくわからない気温に悩まされながらごろごろしてました。明日は流石に何かやらないとまずいのでやらねば。来週は会議もあるし…あぁ、忙しい。
10時半くらいに目を覚ましたんですけど、頭ががんがんしました。いや、お酒なんて飲んでないデスヨ?ってか今まで自分の許容量をちゃんと量って飲んでるので二日酔いって経験したことないんですよね。でもきっとこんな感じなのかなって思いつつ起床。
起きてからとりあえずパソコンに電源を入れて、ぼーっとサイト巡回してたら呼び鈴が。出たら兄の宅配便だったので兄に起きて出てもらうことにしました。
そんでまた戻ってしばらくパソコンいじってたらまた呼び鈴が。今日はやたらと呼び鈴がなるなーって思いつつでたら姉でした。そのうち土日に来るっていってましたけど、今日だとは知らなかった…知ってたらゆずのCD借りたのに…
何でも、WiiFitをやりに来たって話で、確かに兄が片づけしてたなーって何か納得。ってか兄よ、私にもそういうのは教えて欲しいんですが。曖昧すぎて困る。
みんな昼食(ってか私と兄は朝食すら)食べてなかったってことで、姉が近くのモスバーガーまで買いに行ってくれました。でも私モスはあんまり好みじゃなくって何が売ってるか全然わからないんですよね。とりあえずたまねぎもトマトも入ってないのって頼んでおきました。やたらとレタスが突っ込まれてる照り焼きバーガーになりました。
姉がご飯を買いに行ってる間、そして食後、姉がWiiFitをしてるのを見つつ、姉に頼まれて姉のMP3プレーヤーの修理を。何かキャップがスライド式で、スライドするとUSB端子が飛び出てくる仕組みなんですけど、キャップが外れてUSB端子が引っ込まないって状態でした。
とりあえず仕組みを理解したいからって姉に了承もらって分解しようと思ったんですけど…分解できる気がしないです。分解=物理的破壊になりかねないので慎重にドライバーを入れてました。が、しばらく分解しようと頑張ってからUSB端子の引っ込ませ方に気がつきました。別に分解しなくてもよかったって言う現実…
しばらく見ていくうちに、多分キャップがスライドするためのレールに通ってた軸部品がないことに気がつきました。姉にばらばらになってたっていうかばんを探してもらったけど見つからず、やむなく代用部品を…と思って、クリップを使うことに。
しかしまぁ。実はうちにはラジオペンチとかニッパーとかそういう工具がないって言う現実。仕方ないので爪きりでいけるんじゃ?って思って切ってたんですけど…切れるには切れましたけど爪きりの歯がぼろぼろになりました。さようなら、2年は使った爪きり…
キャップの穴に通してレールに乗せるためにピンセットで差し込んでたんですが、ピンセットがプラスチック製ってのもあって、切り出した軸がぴん、ぴん、と飛んで行き、全然見つからないって言う…兄の部屋の絨毯には金属片が転がってる可能性大。
まぁ、その後も試行錯誤を繰り返しましたが、結局軸が思惑よりも細かったらしく、クリップの太さでは引っかかってしまうって入れてから気付いて、最終的には元に戻して、キャップがあれば一応は端子の出し入れは出来るからって姉に伝えました。ちょっとくやしい…
16時過ぎくらいに姉が帰り、私はその後兄が一気に借りてきた「20世紀少年」をひたすら読んでました。昔ちょっと読んでましたけど、途中から読み始めて当時10巻そこらまでしか出てなかった気がしたので最初からちゃんと。登場人物が多すぎて最後色々混濁…疲れました。
24冊も一気に読んだら目が疲れたのでしばらくベッドで横になっていると、お昼がハンバーガーとポテトだけだったのもあってお腹が空いてきました。作ろうにもほとんど材料がなかったので、値引きを狙ってマルエツへ。
アジフライと鶏肉の南蛮漬けを買って来て、冷凍ご飯を暖めて食べました。あと最近インスタントのお味噌汁を発掘したのでよく食べてるんですけど、今日食べたしじみの味噌汁、ちゃんと貝殻が入ってたのが驚き。卵スープみたいな固形物の中に殻が入ってたとは…
夕食を食べて、レポートするなり製図するなり、ってかその前に机の上を片付けるなりしようかなーって思いつつテレビを見てたんですけど、突然兄に呼ばれました。ついに我が家にも出現してしまったそうです…
実家は寒さの厳しい北の大地でやつらは生き延びれず生息していないんですが、ここは別。以前大学祭ロボコンの準備で見たのが最初だったんですが、ついに我が家にも…
まぁ、何が出たかというと、MOTHERシリーズで「あれ」と称される例のGです。実物を見たのは2回目。兄がゴキジェットをこれでもかって噴射したら動かなくなったんですが、「お湯かけると死ぬらしいね」っていう伝聞(兄も聞いたことがあった)を試してみようと思って、お湯を沸かしてかけました。かける前にもう死んでたかもしれませんけど。兄曰く、死体に寄ってくるイメージがあるらしいので、亡骸はベランダから投げ捨てました。
こっちで暮らすようになってから早3年目…ついに我が家にも出現してしまうとは。とりあえず現在警戒態勢中です。どうでもいいですけどホイホイって設置するのはいいですけど開けて中を見るのって勇気がいると思いませんか?
結局その後は課題をやる気にならず、外は雨が降ってるのに暑いんだか寒いんだかよくわからない気温に悩まされながらごろごろしてました。明日は流石に何かやらないとまずいのでやらねば。来週は会議もあるし…あぁ、忙しい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
Twitter
カウンター
~2021/3/1
最新記事
(07/07)
(07/06)
(07/05)
(07/04)
(07/03)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
最古記事
(07/01)
(07/01)
(07/02)
(07/03)
(07/04)