自由とはそういうことだ。
詠み人知らず
詠み人知らず
ご存知の通り、私の目覚まし時計も大分年季が入ってまして。タイマーと違う時間というかずれて鳴ることが常だったりします。そして今日、9:30にタイマーをつけてたんですが…私が体内時計で目覚めたのは9:30、しかし目覚ましはならず。叩いたら鳴るかなって思ったけどそんなことなかったです。
で、いつ鳴るんだろうって思ってボーっと眺めてたら、9:37分頃に鳴りました。ちなみに10分刻みでしかタイマーつけれないんですけど、これなら9:20につけた方が9:30に起きれるんじゃ…なんて思ったり。でも8時はちゃんとなってくれるんですよね…謎だ。
そして時計の鳴るのを見届けて満足して寝なおそう(爆)と思ったら呼び鈴が。昨日不在届けが入ってたポテチ44袋が…24袋入りが6箱くっついて届きました。軽くギャグですね。兄はひと箱研究室に持って行きました。私もサークルに配ろうかな…
それからまぁ悠々としてて、まぁいつも通りに出発。しかし今日は雨の上に風が強い…台風がかすってるんでしたっけ?それとも接近中でしたっけ?いずれにせよ、もう梅雨入りはしたそうなんですが。
宇宙工学は相変わらず教室が遠い上に屋根がない道なので濡れます…ちょっと早く終わったんですが、外に出て会った友人が「おう、2時限目もう終わった?」って聞いてきたので不思議に思ったんですが…このお方、同じ講義に出てるはずなのに最後に課題だけ提出するという裏技を…ちなみに先輩は毎回終了30分前に来て優だか秀をもらったとか。
昼休みは次の教室に直行してご飯を食べ、暇つぶしにPSP。であとから12号棟方面から来た人がO関さんが来てたよーって行ってて…くそ、行けばよかった…私をモンハンにはめた張本人が…一緒に狩がしたかったです。
金属材料。カオス。ってかもうこの先生は空気が合わないというか苦手とは別ベクトルで嫌いな部類に入る感じの先生だってわかりました。どうして必修に限ってこうもひどい先生に当たってるんでしょうか…
それに比べて電気系必修、機械系選択の基礎電子回路は…質問の時間と板書の時間をちゃんと分けてくれるし、説明は丁寧だし、わかりやすいし…でも電気系だったら多分私は死んでそうです。tetosantaさんを見るに。
放課後、12号棟で少々遊んでから帰宅。帰って来てお腹が空いたのでポテチを食べて、良くも悪くも普通だなーって3袋くらい。レポートやったり音楽聴いたりネット見たり、いつも通りまったりとやってました。
22時くらいになってマルエツに惣菜を買いに行って、コロッケといなりずしを購入。食べながらテレビ見て、食後は真面目にレポートに集中。
が、ここで問題が。レポート書き始めの時はうまく言ってた計算が何故か急に合わなくなりまして…√の中身が1/100になってるんですよね。100倍すると数値は合うのに…何度も何度も、分割したりメモを取ったりしつつ計算したんですが、どうも合わない…
どうも駄目なので、友人にヘルプを出して、色々聞いたんですが…今度は√の中が100倍されてて合わないっていう…もういや…結局明日直接聞くことにして諦めました。
予想外にレポートが停滞してしまいました。明日は18時から会議があるのでそれまでには終わらせないと…そういえば明日は2時限目が休講なので午後の3時限目だけ。とりあえず天気がいいらしいんでちょっと早起きして溜まってた洗濯物を洗濯しようかな…
で、いつ鳴るんだろうって思ってボーっと眺めてたら、9:37分頃に鳴りました。ちなみに10分刻みでしかタイマーつけれないんですけど、これなら9:20につけた方が9:30に起きれるんじゃ…なんて思ったり。でも8時はちゃんとなってくれるんですよね…謎だ。
そして時計の鳴るのを見届けて満足して寝なおそう(爆)と思ったら呼び鈴が。昨日不在届けが入ってたポテチ44袋が…24袋入りが6箱くっついて届きました。軽くギャグですね。兄はひと箱研究室に持って行きました。私もサークルに配ろうかな…
それからまぁ悠々としてて、まぁいつも通りに出発。しかし今日は雨の上に風が強い…台風がかすってるんでしたっけ?それとも接近中でしたっけ?いずれにせよ、もう梅雨入りはしたそうなんですが。
宇宙工学は相変わらず教室が遠い上に屋根がない道なので濡れます…ちょっと早く終わったんですが、外に出て会った友人が「おう、2時限目もう終わった?」って聞いてきたので不思議に思ったんですが…このお方、同じ講義に出てるはずなのに最後に課題だけ提出するという裏技を…ちなみに先輩は毎回終了30分前に来て優だか秀をもらったとか。
昼休みは次の教室に直行してご飯を食べ、暇つぶしにPSP。であとから12号棟方面から来た人がO関さんが来てたよーって行ってて…くそ、行けばよかった…私をモンハンにはめた張本人が…一緒に狩がしたかったです。
金属材料。カオス。ってかもうこの先生は空気が合わないというか苦手とは別ベクトルで嫌いな部類に入る感じの先生だってわかりました。どうして必修に限ってこうもひどい先生に当たってるんでしょうか…
それに比べて電気系必修、機械系選択の基礎電子回路は…質問の時間と板書の時間をちゃんと分けてくれるし、説明は丁寧だし、わかりやすいし…でも電気系だったら多分私は死んでそうです。tetosantaさんを見るに。
放課後、12号棟で少々遊んでから帰宅。帰って来てお腹が空いたのでポテチを食べて、良くも悪くも普通だなーって3袋くらい。レポートやったり音楽聴いたりネット見たり、いつも通りまったりとやってました。
22時くらいになってマルエツに惣菜を買いに行って、コロッケといなりずしを購入。食べながらテレビ見て、食後は真面目にレポートに集中。
が、ここで問題が。レポート書き始めの時はうまく言ってた計算が何故か急に合わなくなりまして…√の中身が1/100になってるんですよね。100倍すると数値は合うのに…何度も何度も、分割したりメモを取ったりしつつ計算したんですが、どうも合わない…
どうも駄目なので、友人にヘルプを出して、色々聞いたんですが…今度は√の中が100倍されてて合わないっていう…もういや…結局明日直接聞くことにして諦めました。
予想外にレポートが停滞してしまいました。明日は18時から会議があるのでそれまでには終わらせないと…そういえば明日は2時限目が休講なので午後の3時限目だけ。とりあえず天気がいいらしいんでちょっと早起きして溜まってた洗濯物を洗濯しようかな…
PR
この記事にコメントする