そして足の引っ張り合い。
眠いのになかなか眠れないのはきっと温度変化が相変わらず激しいせい。布団1枚でちゃんと調整できない温度が憎い。そして中途半端な時間に起きてるのを何度も寝なおしていつも通り割とギリギリまで寝てて、99ショップで朝食を買ってから学校へ。
そろそろ講義が終わったかなーって思ったらまだやってて、どうしようかと思ったら友人が「次の講義の教室こっちだよ」って言って来たんですが…いや、私受けてるのそっちじゃないし。ってかもう7回目とか8回目くらいなのに今まで気付かなかったんですか…私は傷つきました。
そんでようやく講義が終わったみたいだったので部屋に入り、朝食を食べてから演習に。ってかこの部屋暑い。今日天気がよくて暑いのもあるんですが、クーラーきいてるんでしょうか。洗濯物を外に干してきて良かったとは思いましたが。
いつもはさっさと演習を終わらせて早めに出てくんですが、今日は問題が多かったし面倒だったので時間がかかり最後までいました。来週は講義の方がテストらしいです。
昼休み、すぐ隣の講義室に行き場所を確保…うわ、寒っ!やたらとクーラーが効いてて困りました。これだから夏場に長袖は手ばなせません…温度いじって少し上げましたけど。ところで、暖房で20℃に設定するのと冷房で28℃に設定するのってどっちが涼しくなるんですか?
昼休みを終えて、今日はやたらと早く先生が来て驚きだったんですが、何の予告もなかったのに中間テストを抜き打ちで…やりたかったらしんですが、何見てもいいから解いてくれ、みたいな演習になりました。正直何も見なかったら半分も解ける気がしない…
何見てもいいけど、どれくらい見たかってのを「教科書○%参考にしました」的なメモとして書いてくれ、と言って先生は退出。残った我々は教科書ノート友人を頼りに頑張って解いて…解け…時間…あれ、普通に時間内に終わらなくないですか。
中間テストが行われなかったことに心から安堵して次の総合。アルミパイプとかアルミ角棒とかの製造方法をアニメーションとかで見てたんですが、いや、面白いですね。こういうのの権威って日本なんだそうです。やっぱり昔から金物扱ってるだけあるなーって変なイメージ持ったり。まぁ、金物と言うと思いつくのが刀と鍋なんですが。
放課後、12号棟に顔を出したら先輩がデッキをいじってたのでデュエルを。でもせっかく調整したのに全く出てこないカード。ちなみに、40枚デッキで基本的に3枚まで同じカードを入れられるんですが、3枚入ってるカードが初手(5枚)にそのカードがある確率は33.3%だそうです。それが5~6回やっても出ない上に引いても出てこないってんだから、ある意味初手に3枚ある確率とかに匹敵するんじゃ…
しばらくして人が集まってきたので今度はPSPしたりとか。かの有名なハメ技をやったり。プログラム上予期せぬ穴というか、不具合と言うか、そういうのってどうしても少なからず出てしまうものだと思うんですが…どっちかというとそれを見つける人の方が偉大だと思います。まぁ、今作は割と安全地帯が脅かされる攻撃とかがあるので1ミスで死ねる仕様ですが。
しばらくばらばらにやってたんですが、全世界60億人の頂点を決めるサークルの飲み会に先輩が出かけたり、今日は先輩たちの作戦会議かと思ってきたけど来ないからって先輩が帰ったりして4人になったので、ハメはしないで真面目にやることにしてました。
で、とあるモンスターに即死攻撃を食らっても死亡判定が出る前に他の人で回復すれば生きてるっていう話を聞いたことがあって、それを試しに行きました。でもみんな容赦しないのでその技使ってこないって言う。ようやく使ってきて試したらうまくいったので完成があがりましたが。それにしてもよく人をふっ飛ばしますね。味方同士で。
もう夜も遅いから帰ろうかなーって思ってたんですがまたデュエルとか始まって、突然タッグマッチとか始まったり。ふつうに2on2でやるかと思ったら山札手札別で墓地とフィールドとライフは共通って言うなかなか入り組んだルールでして。ひとりが調子に乗ってフィールド占領するともう一人が何も出来ないっていう。
で、実際やってみると、ペアの人がどういうデッキかで結構足の引っ張りあいとか助け合いとか左右されるって言う。ターン終了時にモンスター1体生贄とかペアの人が生贄にしないといけないのでかなりやりにくいっていう。これはタッグ用に作らないと難しそうですよね。そしてこんなにも遊戯王って打ち消し合戦なんだって初めて知りました。
タッグでも回りは速いので結構さくさく進んで勝負がつくので、意外と回数をやってたらしく、随分と夜遅くなってました。帰宅したのは2時過ぎだったかなぁ。帰って来て長らく外に放置されてた洗濯物を取り入れ、マクロスが延長予約でちゃんと収まってたのを確認してから寝ました。明日は晴れるらしいですね。何をしようかな…
そろそろ講義が終わったかなーって思ったらまだやってて、どうしようかと思ったら友人が「次の講義の教室こっちだよ」って言って来たんですが…いや、私受けてるのそっちじゃないし。ってかもう7回目とか8回目くらいなのに今まで気付かなかったんですか…私は傷つきました。
そんでようやく講義が終わったみたいだったので部屋に入り、朝食を食べてから演習に。ってかこの部屋暑い。今日天気がよくて暑いのもあるんですが、クーラーきいてるんでしょうか。洗濯物を外に干してきて良かったとは思いましたが。
いつもはさっさと演習を終わらせて早めに出てくんですが、今日は問題が多かったし面倒だったので時間がかかり最後までいました。来週は講義の方がテストらしいです。
昼休み、すぐ隣の講義室に行き場所を確保…うわ、寒っ!やたらとクーラーが効いてて困りました。これだから夏場に長袖は手ばなせません…温度いじって少し上げましたけど。ところで、暖房で20℃に設定するのと冷房で28℃に設定するのってどっちが涼しくなるんですか?
昼休みを終えて、今日はやたらと早く先生が来て驚きだったんですが、何の予告もなかったのに中間テストを抜き打ちで…やりたかったらしんですが、何見てもいいから解いてくれ、みたいな演習になりました。正直何も見なかったら半分も解ける気がしない…
何見てもいいけど、どれくらい見たかってのを「教科書○%参考にしました」的なメモとして書いてくれ、と言って先生は退出。残った我々は教科書ノート友人を頼りに頑張って解いて…解け…時間…あれ、普通に時間内に終わらなくないですか。
中間テストが行われなかったことに心から安堵して次の総合。アルミパイプとかアルミ角棒とかの製造方法をアニメーションとかで見てたんですが、いや、面白いですね。こういうのの権威って日本なんだそうです。やっぱり昔から金物扱ってるだけあるなーって変なイメージ持ったり。まぁ、金物と言うと思いつくのが刀と鍋なんですが。
放課後、12号棟に顔を出したら先輩がデッキをいじってたのでデュエルを。でもせっかく調整したのに全く出てこないカード。ちなみに、40枚デッキで基本的に3枚まで同じカードを入れられるんですが、3枚入ってるカードが初手(5枚)にそのカードがある確率は33.3%だそうです。それが5~6回やっても出ない上に引いても出てこないってんだから、ある意味初手に3枚ある確率とかに匹敵するんじゃ…
しばらくして人が集まってきたので今度はPSPしたりとか。かの有名なハメ技をやったり。プログラム上予期せぬ穴というか、不具合と言うか、そういうのってどうしても少なからず出てしまうものだと思うんですが…どっちかというとそれを見つける人の方が偉大だと思います。まぁ、今作は割と安全地帯が脅かされる攻撃とかがあるので1ミスで死ねる仕様ですが。
しばらくばらばらにやってたんですが、全世界60億人の頂点を決めるサークルの飲み会に先輩が出かけたり、今日は先輩たちの作戦会議かと思ってきたけど来ないからって先輩が帰ったりして4人になったので、ハメはしないで真面目にやることにしてました。
で、とあるモンスターに即死攻撃を食らっても死亡判定が出る前に他の人で回復すれば生きてるっていう話を聞いたことがあって、それを試しに行きました。でもみんな容赦しないのでその技使ってこないって言う。ようやく使ってきて試したらうまくいったので完成があがりましたが。それにしてもよく人をふっ飛ばしますね。味方同士で。
もう夜も遅いから帰ろうかなーって思ってたんですがまたデュエルとか始まって、突然タッグマッチとか始まったり。ふつうに2on2でやるかと思ったら山札手札別で墓地とフィールドとライフは共通って言うなかなか入り組んだルールでして。ひとりが調子に乗ってフィールド占領するともう一人が何も出来ないっていう。
で、実際やってみると、ペアの人がどういうデッキかで結構足の引っ張りあいとか助け合いとか左右されるって言う。ターン終了時にモンスター1体生贄とかペアの人が生贄にしないといけないのでかなりやりにくいっていう。これはタッグ用に作らないと難しそうですよね。そしてこんなにも遊戯王って打ち消し合戦なんだって初めて知りました。
タッグでも回りは速いので結構さくさく進んで勝負がつくので、意外と回数をやってたらしく、随分と夜遅くなってました。帰宅したのは2時過ぎだったかなぁ。帰って来て長らく外に放置されてた洗濯物を取り入れ、マクロスが延長予約でちゃんと収まってたのを確認してから寝ました。明日は晴れるらしいですね。何をしようかな…
PR
この記事にコメントする