(長ったらしくてまとまりのない)文章を(でっち上げて)書くのは大得意なんでね!
金曜日。今日はテスト3連続の日です。うち3つほぼ必修科目。しかもふたつはどちらか落とすと卒研取れない(厳密に言うとひとつは後期にずらせば何とかいけるけどめんどい/爆)という上に超でもつきそうなハードな日です。
しかしまぁ、2年の後輩は今日は5科目全部テストって言うね。熱力学、熱力学演習、回路理論(講義と演習くっついて3時間ひとつのテスト)、プログラミング。そう考えたら少しましかなって思いました。去年はちょうど熱力がずれて私らはそういう最悪な一日にはならなかったので。
7時頃起きて、熱力学演習の過去問や演習問題をこつこつと解いてました。昨日先生に聞いてでないと踏んでた偏微分の証明も少し見直したり。何度も解いたので大体は軽く暗記状態だったので、早々に終わらせて余った時間はシステム動力学に充てました。
そんで9時半くらいに学校へ行き、空き教室で朝食を食べつつ勉強。でもテスト直前になるとやっぱり何していいかわからないというか、どこが出るんだろうっていうちょっとした混乱?見たいな感じでなかなか手がつかなくなるんですよね。ふと見た講義の方の過去問に謎な部分があって、急にてんぱる私。
そして前の熱力がおわったところで隣の教室に行き、ちょっと後輩と話をしてさっきの問題をちょっと聞いてから、私の試験会場は下の階だなって確認して移動、そしてテスト。
まぁ、やってたところというか予想通りの計算問題ばっかりだったので、さくさく解けたんですが…数値が異常に大きくなってやたら不安でした。でもふた通り(温度Tからの導出と比体積vからの導出)で答えが一致してるし、多分いいんだろうなって信じて解いてました。
最後の問題だけ、明らかに理論熱効率が100%を越えそうな結果になってしまったんですが、前のところでも間違いがないように感じたので…世界史のテストでマヤ文明とインカ帝国どっちがどっちか悩んだら両方マヤ文明って書くようなイメージで、どちらかあってるような感じで書いておきました。さっさと終わらせて時間が欲しかったので。途中計算で点数くれるって言ってたし。信じてます。
そんで早く終わらせて、次のシステム動力学のテスト勉強を。まぁ、相変わらず過去問頼りですが。私はばねが複数くっついてるタイプの問題は得意だって気がつきました。なんていうか、伊達に4回も線形やってないっていう(←自慢になりません)。
そんで早めに教室に行ったんですが、この講義は必修科目のくせに受講人数60人程度ってシラバスに書いてるひどい講義(初修の人でも80人はいる)の上に再履修の人がかなりいて、おそらく100人越えてるんじゃって講義です。もう机どころか教室が埋まりそう…
とりあえず空いてる席に座って、先生がやたら強調してたから絶対でるなーって感じの問題の答えをひたすら暗記…いや、ホントに教科書が吹っ飛ばされすぎでいきなり出てるんです。直前で必死に覚えてましたが…次の瞬間抜けてそう。
結局、教室を3つ借りてテストだったんですが、最初9号棟とか行ってたけど10号棟になったりして色々大変だったようです。そして問題が異様に多いっていう。まぁ、結構過去問と似た図が出てたんですが、問題の趣旨が変わってて…いつも通り全問ちょこちょこ解いて部分点狙い。しかし問題数が多すぎる…最後まで解けたのがあんまりありません。
まぁ、そんな感じで単位くらいはくれそうかな、ってか下さいって感じで今季最大の山場は終了。もう振り返りません。終わった後は何とかなりそうなのに、後になってやたらと不安に感じるんですよね…
そんで時間も押してるんで大急ぎで総合校舎に移動。今日の最後のテスト、科学技術史と現代社会。テスト内容は、この講義のテーマで高校生に講義をするとしたら、どういう内容で講義をするかっていう小論文。でも何か日本語おかしいですよね。内容ってか実際にやることを書くんですよね…2000字以上?で。
前々から考えてないと正直きつくない?って友人に言われたんですが…私がどうやってこの大学に入ったか知ってる?って言っておきました。文系よりも現代文の成績が良かった高校時代を送りました。こう見えて(前略)文章を(中略)書くのは(後略)
で、当初書きたいなーって思ってたことを相変わらず書けず、まぁなんていうか流し流し書いてたら最後のまとめがうまくいかなくて…最終的に2800字弱を書いてた気がします。もう腕が限界…とりあえず内容はどうか知りませんけど単位くらいくれるかなー、と。
そうして今日のテストは終わり、次のテストまでしばらくインターバル。放課後は昨日会議があった工作会の打ち合わせを友人と。本格的に私の出番がなくなりそうです。楽になったものです…
その後は大人しく帰宅して、ちょっと休憩してからずっと私が担当してる説明書の作成をしてました。先生の要望で2ページに納めないとなので、必然的に図が小さくなっちゃうんですよね。あと文字も。以前先輩が作った説明書を改変して作ってるのですが…これでわかるのかなーって正直不安(汗)そしてやたら調子が悪くて2度くらい止まるワード…orz
夕食は一昨日のコロッケを食べて、23時くらいに完成してとりあえずメールに流して、返事待ちな感じに。その後はモンハンして、1時過ぎくらいには落ちて、ここ最近の寝不足解消のために早め?に寝ました。でもまぁ、明日は13時半くらいに学校に行かないといけないんですが…寝坊しないようにしないと。
しかしまぁ、2年の後輩は今日は5科目全部テストって言うね。熱力学、熱力学演習、回路理論(講義と演習くっついて3時間ひとつのテスト)、プログラミング。そう考えたら少しましかなって思いました。去年はちょうど熱力がずれて私らはそういう最悪な一日にはならなかったので。
7時頃起きて、熱力学演習の過去問や演習問題をこつこつと解いてました。昨日先生に聞いてでないと踏んでた偏微分の証明も少し見直したり。何度も解いたので大体は軽く暗記状態だったので、早々に終わらせて余った時間はシステム動力学に充てました。
そんで9時半くらいに学校へ行き、空き教室で朝食を食べつつ勉強。でもテスト直前になるとやっぱり何していいかわからないというか、どこが出るんだろうっていうちょっとした混乱?見たいな感じでなかなか手がつかなくなるんですよね。ふと見た講義の方の過去問に謎な部分があって、急にてんぱる私。
そして前の熱力がおわったところで隣の教室に行き、ちょっと後輩と話をしてさっきの問題をちょっと聞いてから、私の試験会場は下の階だなって確認して移動、そしてテスト。
まぁ、やってたところというか予想通りの計算問題ばっかりだったので、さくさく解けたんですが…数値が異常に大きくなってやたら不安でした。でもふた通り(温度Tからの導出と比体積vからの導出)で答えが一致してるし、多分いいんだろうなって信じて解いてました。
最後の問題だけ、明らかに理論熱効率が100%を越えそうな結果になってしまったんですが、前のところでも間違いがないように感じたので…世界史のテストでマヤ文明とインカ帝国どっちがどっちか悩んだら両方マヤ文明って書くようなイメージで、どちらかあってるような感じで書いておきました。さっさと終わらせて時間が欲しかったので。途中計算で点数くれるって言ってたし。信じてます。
そんで早く終わらせて、次のシステム動力学のテスト勉強を。まぁ、相変わらず過去問頼りですが。私はばねが複数くっついてるタイプの問題は得意だって気がつきました。なんていうか、伊達に4回も線形やってないっていう(←自慢になりません)。
そんで早めに教室に行ったんですが、この講義は必修科目のくせに受講人数60人程度ってシラバスに書いてるひどい講義(初修の人でも80人はいる)の上に再履修の人がかなりいて、おそらく100人越えてるんじゃって講義です。もう机どころか教室が埋まりそう…
とりあえず空いてる席に座って、先生がやたら強調してたから絶対でるなーって感じの問題の答えをひたすら暗記…いや、ホントに教科書が吹っ飛ばされすぎでいきなり出てるんです。直前で必死に覚えてましたが…次の瞬間抜けてそう。
結局、教室を3つ借りてテストだったんですが、最初9号棟とか行ってたけど10号棟になったりして色々大変だったようです。そして問題が異様に多いっていう。まぁ、結構過去問と似た図が出てたんですが、問題の趣旨が変わってて…いつも通り全問ちょこちょこ解いて部分点狙い。しかし問題数が多すぎる…最後まで解けたのがあんまりありません。
まぁ、そんな感じで単位くらいはくれそうかな、ってか下さいって感じで今季最大の山場は終了。もう振り返りません。終わった後は何とかなりそうなのに、後になってやたらと不安に感じるんですよね…
そんで時間も押してるんで大急ぎで総合校舎に移動。今日の最後のテスト、科学技術史と現代社会。テスト内容は、この講義のテーマで高校生に講義をするとしたら、どういう内容で講義をするかっていう小論文。でも何か日本語おかしいですよね。内容ってか実際にやることを書くんですよね…2000字以上?で。
前々から考えてないと正直きつくない?って友人に言われたんですが…私がどうやってこの大学に入ったか知ってる?って言っておきました。文系よりも現代文の成績が良かった高校時代を送りました。こう見えて(前略)文章を(中略)書くのは(後略)
で、当初書きたいなーって思ってたことを相変わらず書けず、まぁなんていうか流し流し書いてたら最後のまとめがうまくいかなくて…最終的に2800字弱を書いてた気がします。もう腕が限界…とりあえず内容はどうか知りませんけど単位くらいくれるかなー、と。
そうして今日のテストは終わり、次のテストまでしばらくインターバル。放課後は昨日会議があった工作会の打ち合わせを友人と。本格的に私の出番がなくなりそうです。楽になったものです…
その後は大人しく帰宅して、ちょっと休憩してからずっと私が担当してる説明書の作成をしてました。先生の要望で2ページに納めないとなので、必然的に図が小さくなっちゃうんですよね。あと文字も。以前先輩が作った説明書を改変して作ってるのですが…これでわかるのかなーって正直不安(汗)そしてやたら調子が悪くて2度くらい止まるワード…orz
夕食は一昨日のコロッケを食べて、23時くらいに完成してとりあえずメールに流して、返事待ちな感じに。その後はモンハンして、1時過ぎくらいには落ちて、ここ最近の寝不足解消のために早め?に寝ました。でもまぁ、明日は13時半くらいに学校に行かないといけないんですが…寝坊しないようにしないと。
PR
この記事にコメントする