詠み人知らず
今日はロボットの工作会の日。なんだかんだで前々から予定はあったんですけど、しばらうインターバルがあってまたまともに動き出したのがつい最近だったりしてあわただしいんですが、講師が遅刻するわけには行かないのでちゃんと起きました。
シャワー浴びて準備して、9時集合に間に合うように余裕を持って出発。が、いい加減生ゴミが危険になってそうな燃えるゴミの袋を捨てるのを忘れてたので一旦戻って捨てて、99ショップで朝食を買おうと思ったらまた別なものを忘れてることに気付いて取りに戻り、結局ギリギリでした。
車に乗って今日の会場のきぼーるへ移動して、みんな集合してから今日の準備、打ち合わせ。そうこうしてたら開催時刻の10時半になったので早速開始…なのですが、18人定員で8人予約だったんですが、いたのは7人。こっちは11人。あれ…?
車の中で先生に聞いたんですけど、参加費を取ってるわけじゃないので予約するだけして予約してこない場合もあるって話があったんですけど、正にそうだったみたいで…結局指導者の方が多いような状況で開始。
しかし、そうなると基本的にマンツーマンなので、今までのひとりで3人指導してた状態に比べて進みが早いの何の…おかげで大幅に余裕を持って構成されていたスケジュールはさくさくと進んでしまい、裏方で時間稼ぎの策を作って実行することに…そして今日の子供たちはやたらと工作上手な子供たちでした。
若干引き伸ばした感がありましたが、午前の部は終了し、昼食に。隣にダイエーがくっついてるのでみんなで昼食を買いに行ったんですが…何かやたらお弁当とか惣菜が安いです。そしてそこで見つけた1.5Lではなく初めて見た2Lのコーラが2本300円だったのを見て買ってたでいもんさんは漢でした…
10階のやたら高いところで昼食を食べ、昼休みに科学館の中をちょっと見て周り、お昼にお給金を貰いました。が、予想以上に金額が入ってて驚きを隠せない私…札3枚だけど書いてる顔が違う…
テンション上がってきたところで午後の講座。本工作が始まったんですが、やはりマンツーマンなので早いです。ってかそれ以上に教えてる人が前で教えてる講師の人を無視してどんどん進んでるので、聞いてくれないと嘆いてる友人…生きろ。
そしてやっぱり予定よりも早く終わってしまいそうだったので、色々引っ張ってゆっくりと。最後には急遽作ったプログラムで追加講義した感じでした。
休憩を挟んで、ついに私の講義。といってもサークルの紹介だったんですけど。大体話すこととか決めてても、やっぱり実際に人の前に立つと緊張しますよね。若干かみかみで終わってから私ちゃんと出来たっていうのが全く感じられないってか思えないって言うか…緊張して何話したかほとんど覚えてないんですよね…
その後火星ローバーコンテストの説明とか、改造のコツとか見本とかを見せて実際に触らせて、時間になったので終了って感じでした。いや、90分×3コマ休憩つきってのはホント長いです…子供たちもよく頑張ったと思います。
帰りは科学館の中を見て色々と堪能して、やたらと難しいひとり東京フレンドパークみたいなタイムアタックをみんなでやってみたり…左右に板を傾けてボールをゴールまで導くアレが難しすぎてクリアすら出来ませんでしたorz
十分堪能してから、私とでいもんさんは帰宅。と思わせて今日のお給金を持って徒歩でヨドバシまで…まぁ、私は買いませんでしたけど、でいもんさんはちょっと贅沢して買ってました。
帰りは電車に乗って大学に戻って工具を置いてきたんですが…いや、正直あそこからずっと工具の入ったやたら重いキャリーバックを引きずり続けるのは骨でした。そして暑いし。しかしまぁ、4Lのコーラを持ってたでいもんさんもすごいですが。
その後はお互い疲れたからって大人しく帰宅。帰ってきて昨日の肉じゃがを食べて、昨日の分と今日の分の日記を書いてます。正直その日のうちに日記を書いてるのって久しぶりです…
ちょっと考えた結果、明日テストが終わった次の日に帰る切符が取れないかちょっと行ってみるつもりです。なんだかんだで盆に帰って来いと親が言うので。まだ席が開いてるといいんですが。
そして今日は8/1だと思ってた私がいます。一の市とか書いてたんで…そんで友人に「明日誕生日だね、おめでとう」って言われて、誰の?とか思ってしまった私がいました(爆)覚えてたらでいいので祝ってやったら地味に喜びます←痛い子
シャワー浴びて準備して、9時集合に間に合うように余裕を持って出発。が、いい加減生ゴミが危険になってそうな燃えるゴミの袋を捨てるのを忘れてたので一旦戻って捨てて、99ショップで朝食を買おうと思ったらまた別なものを忘れてることに気付いて取りに戻り、結局ギリギリでした。
車に乗って今日の会場のきぼーるへ移動して、みんな集合してから今日の準備、打ち合わせ。そうこうしてたら開催時刻の10時半になったので早速開始…なのですが、18人定員で8人予約だったんですが、いたのは7人。こっちは11人。あれ…?
車の中で先生に聞いたんですけど、参加費を取ってるわけじゃないので予約するだけして予約してこない場合もあるって話があったんですけど、正にそうだったみたいで…結局指導者の方が多いような状況で開始。
しかし、そうなると基本的にマンツーマンなので、今までのひとりで3人指導してた状態に比べて進みが早いの何の…おかげで大幅に余裕を持って構成されていたスケジュールはさくさくと進んでしまい、裏方で時間稼ぎの策を作って実行することに…そして今日の子供たちはやたらと工作上手な子供たちでした。
若干引き伸ばした感がありましたが、午前の部は終了し、昼食に。隣にダイエーがくっついてるのでみんなで昼食を買いに行ったんですが…何かやたらお弁当とか惣菜が安いです。そしてそこで見つけた1.5Lではなく初めて見た2Lのコーラが2本300円だったのを見て買ってたでいもんさんは漢でした…
10階のやたら高いところで昼食を食べ、昼休みに科学館の中をちょっと見て周り、お昼にお給金を貰いました。が、予想以上に金額が入ってて驚きを隠せない私…札3枚だけど書いてる顔が違う…
テンション上がってきたところで午後の講座。本工作が始まったんですが、やはりマンツーマンなので早いです。ってかそれ以上に教えてる人が前で教えてる講師の人を無視してどんどん進んでるので、聞いてくれないと嘆いてる友人…生きろ。
そしてやっぱり予定よりも早く終わってしまいそうだったので、色々引っ張ってゆっくりと。最後には急遽作ったプログラムで追加講義した感じでした。
休憩を挟んで、ついに私の講義。といってもサークルの紹介だったんですけど。大体話すこととか決めてても、やっぱり実際に人の前に立つと緊張しますよね。若干かみかみで終わってから私ちゃんと出来たっていうのが全く感じられないってか思えないって言うか…緊張して何話したかほとんど覚えてないんですよね…
その後火星ローバーコンテストの説明とか、改造のコツとか見本とかを見せて実際に触らせて、時間になったので終了って感じでした。いや、90分×3コマ休憩つきってのはホント長いです…子供たちもよく頑張ったと思います。
帰りは科学館の中を見て色々と堪能して、やたらと難しいひとり東京フレンドパークみたいなタイムアタックをみんなでやってみたり…左右に板を傾けてボールをゴールまで導くアレが難しすぎてクリアすら出来ませんでしたorz
十分堪能してから、私とでいもんさんは帰宅。と思わせて今日のお給金を持って徒歩でヨドバシまで…まぁ、私は買いませんでしたけど、でいもんさんはちょっと贅沢して買ってました。
帰りは電車に乗って大学に戻って工具を置いてきたんですが…いや、正直あそこからずっと工具の入ったやたら重いキャリーバックを引きずり続けるのは骨でした。そして暑いし。しかしまぁ、4Lのコーラを持ってたでいもんさんもすごいですが。
その後はお互い疲れたからって大人しく帰宅。帰ってきて昨日の肉じゃがを食べて、昨日の分と今日の分の日記を書いてます。正直その日のうちに日記を書いてるのって久しぶりです…
ちょっと考えた結果、明日テストが終わった次の日に帰る切符が取れないかちょっと行ってみるつもりです。なんだかんだで盆に帰って来いと親が言うので。まだ席が開いてるといいんですが。
そして今日は8/1だと思ってた私がいます。一の市とか書いてたんで…そんで友人に「明日誕生日だね、おめでとう」って言われて、誰の?とか思ってしまった私がいました(爆)覚えてたらでいいので祝ってやったら地味に喜びます←痛い子
PR
この記事にコメントする
<<
頑張った自分へのご褒美に…
HOME If we live only for tomorrow, we’ll eventually have a lot of empty yesterdays.
>>