忍者ブログ
この駄文は、青森が生んだとある積(誤字にあらず)な人物の備忘録である。
06≪ 2025.07|12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫08
 実に有意義な休日だったと思います。

 昨日の宣言どおり、6:30に起床…と思ったら、目覚ましがおかしかったのを忘れて6:25に起床する私。もう5分でいいから眠らせて欲しかった…軽く準備をして、7時くらいに出発。朝食を買って、今日は余裕を持って駅へ。

 電車に乗って、座れたのでパンをちょびちょびつまみ、PSPをしようかと思ったんですが眠くて仕方なかったのでそのまましばらく目をつぶってました。でも眠れないんですよね、こういうところだと。
 そろそろ乗り換えかなーって思って時計を見つつ車内放送を聞いていたら、なんか中央線で車両故障により大幅な遅れが出てるとか何とか…あれ、私が乗るのってその電車じゃなかったっけ?とりあえず遅れそうな趣旨のメールを出しておきました。

 で、乗り換えで待つこと数分、20分以上遅れてた前の電車が来てそれに乗って、予定よりも7分くらいの遅れで到着。でもトイレに寄ったら随分と時間がかかりました(汗)。
 急ぎ足で集合場所に行き、メールを確認するともうチケットは人数分取れたってことだったので、でいもんさんに連絡してチケットを受け取り、無事入場。自由席でしたけど割と空いてましたね。そりゃ平日の朝っぱらからこんな人いる時点で凄いんですけどね(笑)。

 しかし、ここで問題が。もうそろそろ上映が始まるって言うのに、6人中ふたりが姿を見せず連絡も来ないって言う。※チケットは払い戻しできません。なんかふたりとも昨日は随分と遅くまで学校に残ってたらしいので、ひょっとして寝てるんじゃ?って話でしたが、真偽はわからぬまま、映画が始まってしまいました。

 以下ネタバレのため反転↓

 今回は元からアクションシーンが少ないって判ってたので、心理描写とか日常の風景とか、そういうのに期待して見てましたけど、細かいところで原作知ってる人は「ああ、これはあれを表してるのか」って思ってるんだと思います。ジュース飲んで顔をしかめるところとか。
 そして今回も死体描写が結構出てきますけど、この間のよりはあんまりグロくない?いや、グロいけどまぁ何とか。ただ血が結構でてるし噴出してるしスプリンクラーだし。
 「繋ぎ」的な回で、伏線を張ったり回収したりまた張ったりと色々先が気になる回ではありました。今回は原作とさほど大きな違いはなかったかなー、って思います。ただ幹也と学人の会話で「あれは猫科の類だな。それも猛禽の」って感じのがなかったのが残念。
 次回のマッガ~レに期待しております。延期したけど楽しみにしてますので頑張ってくだされ。


 映画が終了後、みんな朝飯を食べてなかったってことでマックへ。私をパンも摘んでたのもあったので、シェイクとチキンフィレオを単品で。フィレオのバンズってこんなに薄かったんでしたっけ…?みんなはセットでがっちり食べてましたが。そして食事中にさっきの映画の死体描写の話になって、食欲をなくす人たち。私は今回は結構平気でけろっとして食べてましたが。
 食事後、昨晩寝た後にメールが来てて、上野のロボット博を見に行こうって話が映画に来てない人から出てたみたいで。せっかくだから行こうかーってことになったんですが、せっかくだからちょっと遊んで行きたいね、って話に。
 そこで12時集合だったのを13時くらい集合にしてもらおうとひとりがメールを出してたんですが…内容は言いませんけど、会話のキャッチボールならぬ会話のハンマー投げでした。まぁ、13時集合になったんですけど。

 と言うわけで、1時間半くらい前も言ったゲーセンで遊んでました。ガンシューティングやったり、マリオカートをしてるのを見たり、アーケードのシューティングをしばらくぶりにやったり。まぁ、なかなかに楽しかったですね。

 13時をちょっとすぎてしまいましたが、上野駅に山手線で移動して合流。ふたり増えて6人でロボット博に出発。地図を見つつ、結構近かった会場へ。そして集合場所は不忍口だったんですけど公園口の方が近かったって言うね。
 入場料がいるってのは知ってたんですが、1400円はきついですね…映画も見てるしパンフ買ったし何より交通費もあるので。で、大学生ですって言ったら協賛校?は割引がありますって言われて協賛を探したんですけど…千葉大学ないよ。なんでさ。

 若干入る前からテンションが落ちつつも入場。地下に移動して、順次見て行きました。昔のロボットのおもちゃ、年代物のブリキ製の物に始まり、段々と最近のおもちゃ、リボルテックとか超合金とかが並んでました。これ見てるだけでもなんか楽しい。
 そして隣りにはプラモデルのマスターグレード100種類が並んでました。いやー、壮観。でもなんか物によって色の塗り方が違ったり組んだだけだったりポーズが適当すぎとか、完全におまけ的ってイメージでした。角がないのとかあるし。もったいない。

 それからもっと近代的っていうか、メカっぽいロボの展示場に。入ってすぐになんか見たことあるような小型ヘリがあったりしましたが、順路通りひとつずつ見て行きました。どれも結構興味を引くものばっかりですねー。技術の進歩を感じます。
 で、ゆるゆると進んでいったんですが、なんかまた見覚えがあるような小型ヘリが…って案内のプレートを見たら「千葉大学N研究室」って書いてるんですよね。やっぱりいたよ、うちの教授!出展してるならどうして協賛しておかないんですか!!と私達は怒りに震えたのであった。まる。
 お土産コーナーの小型の自走ロボが欲しかったけどちょっと高くて財布に痛いので諦めつつ、色々見た後で移動。移動先はアシモのデモくらいしか見るものがなかったんですが、実物で見たアシモは予想よりちっちゃかったですし、結構動きも機敏。今のアシモは軽く走れるらしいですね。

 アシモのデモが終わって、ロボット博の見学終了。何だかんだで2時間くらいゆっくり見てました。で、その後せっかくだからって常設展に行き、恐竜の化石展とか海の生き物の展示、虫とか哺乳類とかその他色々の地球展とか見てました。予想外に広くて見るものが多くって足が疲れました…何だかんだで歩きっぱなしですしね。

 ひと通り見終わって、時間はもう随分と経ってて日が傾き始めてました。これからどうしようか?って話だったんですけど、とりあえず電車的に秋葉原に行かないと、ってことになり、上野駅でそばを食べて空腹を満たし、電車で秋葉原まで。そばを食べている間に日が落ちたらしく、辺りは真っ暗でした。
 そして秋葉原駅で予定調和的に駅を出て、ギャザを見にちょっと歩いたお店まで。ゆっくりとカードを堪能してまた違うお店へ行き、結局19時くらいまで秋葉原にいました。時間が過ぎるのって早いですね。

 一応そこで解散になり、みんな電車に乗って帰宅。中途半端な時間にそばだったので夕食食べないとお腹減るだろうな、って思って西千葉の下で今日もうどんを食べてから私は帰宅。時刻は20時半くらい。休みの日にこんな朝からバイトとか以外でずっと出かけてたのも初めてな気がします。

 とりあえず疲れました。今日が金曜日でよかったと思います。まだ土日があるって素敵。とりあえず明日はいい加減洗い物をして、少し真面目にテスト勉強をしようかと思います。

 それと、月並みですけど、明日センター試験の皆様、頑張ってください。応援しております。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

Copyright © 駄文 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT.
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Twitter
カウンター
20424
~2021/3/1
最新CM
無題(返信済)
(04/04)
無題(返信済)
(12/07)
無題(返信済)
(09/14)
無題(返信済)
(09/13)
(12/30)
ブログ内検索
プロフィール
HN:
443c
性別:
非公開
職業:
気付いたら社会人。
趣味:
クレーン・ゲーム・漫画等。
自己紹介:
8/3生まれのぐーたら社会人。
バーコード